内容説明
日本の政治はなぜかくのごとき惨状を呈するにいたったか?このことが、角栄との二十年に及ぶ格闘の末、もうウンザリだと思った著者を再び角栄へと向かわせた。権力とカネ、忠誠と裏切り、男たち女たちの愛と嫉妬と憎しみの政治的人間ドラマに、あらゆる角度から肉薄した注目の一冊。政治は情念の世界、そのものなのである。
目次
田中真紀子問題に発言しなかった理由
ワイドショー化する政治の問題
TVはどこまで真実を伝えているのか
ワンバイト化する日本の政治
角栄と真紀子の共通点「批判を否定するだけで証拠は出さない」
角栄の二つの遺伝子問題
自民党がいまだひきずる角栄型政治
真紀子が引き継いだ角栄の“生物学的遺伝子”
真紀子の何が問題なのか?
角栄・真紀子親子の異常な人気ぶり〔ほか〕
著者等紹介
立花隆[タチバナタカシ]
昭和15(1940)年長崎県生れ。39年東京大学仏文科卒業。49年「田中角栄研究―その金脈と人脈」(「文芸春秋」11月号)で金脈批判の先鞭をつけ、以後精力的に腐敗政治批判を続けている。58年菊池寛賞、平成10年司馬遼太郎賞受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。