出版社内容情報
あらゆる料理の基本となる四面体のモデルを知ることで、料理のレパートリーは無限に広がる。世界の料理を食べ歩きながら、ユニークな視点で美味を発掘してゆく本
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Mentyu
3
気軽なお料理エッセイかと思いきや、その正体は、人類の料理を構造主義的に解析してしまおうという、スケールの大きい内容であった。伊丹十三による巻末解説も非常におもしろい。ただ、自分のような料理に全く関心がない人間には、レシピの説明(実証パートと言ってもいい)が退屈なので、思い切ってさっさと読み飛ばしていく方が良い。2023/06/01
yashima-s
0
「カツオのたたきはサラダである」「目玉焼きとオムレツは同じものである」などの極論が、「火と水と空気と油の四面体で料理は構成される」という結論を導く。読み物としても実用書としても珠玉の一冊。2008/07/22
しょ~や
0
こういう視点で見られると料理も面白いかも。2019/07/24