出版社内容情報
幸之助神話とともに家電業界の雄となった松下電器は、その神話ゆえにコンピュータ参入の機を失ってしまう。トップの決断を問う書
内容説明
没落した小地主の家に生れ丁稚奉公に出た少年は、どのように一代で世界のマツシタと称される家電メーカーを作り上げたか。松下幸之助のサクセス・ストーリーを可能にした昭和という時代を描きながら、その「経営の神様」がなぜコンピュータ時代の到来を予測し得ずに、松下グループに苦悩を強いたのかを問う。
目次
第1章 山下俊彦社長就任劇の謎
第2章 幸之助の前線復帰―熱海会談
第3章 コンピュータ撤退
第4章 同族経営の時代
第5章 番頭体制の時代
第6章 2人の大番頭―丹羽正治と高橋荒太郎
第7章 最大の危機―PHP運動の開始
第8章 戒律なき宗教
第9章 批判される商法―消費者運動の波
第10章 パナファコム―富士通との提携
第11章 山下俊彦の9年間
第12章 神話は呪縛する
第13章 松下正治の16年間
第14章 もうひとつの「山下社長就任劇」
第15章 「神様」は何だったのか