文春文庫<br> 風の果て〈下〉 (新装版)

個数:

文春文庫
風の果て〈下〉 (新装版)

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年03月29日 22時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 288p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784167192570
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

首席家老・又左衛門の許に果し状が届く。かつて同門の徒であり、今は厄介叔父と呼ばれる市之丞からであった──武家小説の傑作長篇。

内容説明

同時期に道場に入門した五人の仲間は各々の道を歩み、時代は移ろう。逼迫した財政を救うため、藩の長年の悲願だった太蔵が原開墾に向け、邁進する又左衛門。だが策謀と裏切りを経て手にした権力の座は、孤独であった―。人生の晩年期に誰もが胸に抱くであろう郷愁と悔恨を、あますところなく描いた傑作長篇。

著者等紹介

藤沢周平[フジサワシュウヘイ]
昭和2(1927)年、鶴岡市に生れる。山形師範学校卒。48年「暗殺の年輪」で第69回直木賞を受賞。平成元年、菊池寛賞受賞、6年に朝日賞、同年東京都文化賞受賞、7年、紫綬褒章受章。9年1月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

245
この下巻では、郡奉行、中老、そして家老へと立身の階梯を上り詰めてゆく又左衛門を描く。かつて、若き日を同じ道場で過ごした5人の若者たちの行き着いたところは大きく違っていた。風が駆け抜けていくように栄達を極めた又左衛門が得たものが所詮は権力であり、権力への意思であることに彼は気づく。人は生き、そして等しく死んでいく。寂寥感と虚しさが秋風の中を漂うような、そんな小説だ。なお、又左衛門が立身を遂げていく下巻は、最後を除いては上巻に比して、やや情感には乏しいように思われるが、それでも藤沢周平を満喫できる小説である。2015/08/27

じいじ

112
【海坂藩城下町 第3回読書の集い「冬」】参加作品。主人公・桑山又左衛門を取り巻く旧友たちとの懐かしい想い出を通して語られる。今作と同じ初老の武士を主人公にした『三屋清左衛門残日録』と同様、重厚な味わいの作品です。仲の良い友達は、時としてライバルにもなるし、仲違いもするもの。家老まで出世した又左衛門と不甲斐無い過去を背負って生きてきた友との確執の末の「果たし状」。争いを回避したい主人公の苦悶する胸の中を丁寧に描いた秀作である。解説の作家・葉室麟(昨年66歳で急逝)曰く「これは、おとなの小説」は、同感です。2018/01/05

ケンイチミズバ

111
人生を振り返る域に達した自分を振り返るような読書になった。私は決して清廉潔白な人生を歩んできませんでしたし正直に生きて来たかと言うとそうではありません。大老にまで上りつめた又左衛門がラスト近く庄六とおまえおれで上士と下士でなく、あの頃のように話をしようと切り出したところからじんわり感動が寄せた。結局一番幸せだったのは誰だろう。親友を斬ることになった市之丞は死の病を天罰のように思ったのか。家柄も人との出会いもそう、出世する人としない人の違いは個人の資質よりもむしろ運命のようなものの強さではないかと感じた。2021/09/30

ふじさん

91
首席家老の又左衛門としての現在と、部屋住みの息子であった隼人が市之亟を含む友人たちとの関り合いの中で成長していく姿が、巧みに、丁寧に描かれていく。最後に、市之亟の果し合いで辛うじて相手を倒し、命を繋ぐが若い頃から友人の死は言葉では語り尽くせない。庄六が語ったように、「死病を患ていた市之亟は又左衛門に斬られて死にたかったかも知れない」が、果たし状の真実かもしれない。友との出会いと別れ、確執等様々な人生模様が凝縮した一冊だ。 2022/02/25

佐々陽太朗(K.Tsubota)

70
若き頃、同じ道場に通った仲間。家柄の違いこそあれ、一緒に稽古し、一緒に遊び、仲間として価値観を共有できた。未来がたっぷりある若いうちは、それぞれが人生どうなるか判らないという不確実性がある分、希望もある。しかし、四〇才、五〇才と歳を数えるとそうはいかない。ある程度、成功した者とそうでなかった者がはっきりする。久しぶりに会う友と「おい。おれ、おまえで話そう」と断らねばならないことが全てを現している。ほろ苦いことだが、生きて、歳を重ねるとはつまりそういうことだ。2014/03/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5867110
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。