文春文庫<br> 美芸公

文春文庫
美芸公

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 197p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784167181048
  • NDC分類 913.6

出版社内容情報

映画産業はわが国最大の産業であり、その頂点にたつスター第一人者が美藝公である。映画産業はなやかなりし頃の夢とロマンにみちた"大活動写真"を描く異色長篇

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アーチャー

11
実はこの作品、雑誌掲載時にちょこちょこ読んでました・・・なんて書くと、十分オッサンだって思われそうですが、実際オッサンですから仕方ありませんです(笑)で改めて読みなおすと、個人的にはこれまで読んだ筒井作品の中では、少し難しさを感じる作品だと思わされました。2015/03/30

シルク

5
映画産業が国の基盤となった架空の日本。話がどこにへ行くのかよくわからなかったが、ラスト50ページで狙いが判明。架空の日本が現実の経済立国日本を猛烈に批判する。痛快で笑えた。2023/10/25

ほしの

5
大林宣彦の解説まで読み終わって、思わず「いい映画だったなぁ」と言ってしまった。前半の映画ユートピアの描写の細かさが幸福感にリアリティを与えていて、素直にうらやましかった。もう一方の世界にもその描写の細かさは活かされていて、ボードリヤール全開のディストピアに悲鳴に近い声が何度も出た。最後の方でメタな視点が一瞬だけ導入されて、感無量でした。そのメタ視点が「人生は活動写真」という歌と呼応してとても感動した。めっちゃいい「映画」だった。2017/11/24

志摩子さん

4
最初のうち、設定が飲み込めなくて、何だろう……?という感じで読んでいましたけど、そういうことだったんですね。或る意味のデストピア小説。ただし、小説の中の世界がではなくて……。2016/05/13

読み人知らず

4
映画スタアに影響されることはこの世界でもあるけど、この本の世界ではそれがさらに顕著。日本が芸術大国になっていたら、どうなっていたんだろう。2013/09/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/471633
  • ご注意事項