文春文庫<br> 鬼平犯科帳〈9〉 (新装版)

電子版価格
¥611
  • 電子版あり

文春文庫
鬼平犯科帳〈9〉 (新装版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 310p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784167142612
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

おなじみの密偵おまさと、大滝の五郎蔵が、平蔵の粋なはからいで夫婦となった。実はおまさは、少女の頃から平蔵にひそかな想いを寄せていた。平蔵もそれを知らぬわけはないのだが…苦労人鬼平の面目躍如たる「鯉肝のお里」ほか、「雨引の文五郎」「泥亀」「本門寺暮雪」「浅草鳥越橋」「白い粉」「狐雨」の七篇収録。

著者等紹介

池波正太郎[イケナミショウタロウ]
大正12(1923)年、東京に生れる。昭和30年、東京都職員を退職し、作家生活に入る。新国劇の舞台で多くの戯曲を発表し、35年、第43回直木賞を「錯乱」によって受賞。52年、第11回吉川英治文学賞を「鬼平犯科帳」その他によ受賞する。63年、第36回菊池寛賞受賞。作品に「剣客商売」「その男」「真田太平記」“必殺仕掛人”シリーズなど多数。平成2年5月3日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

128
この中には7編が入っています。かなりの強敵に対峙して危ういときにイヌに助けられます。このイヌを自分の飼い犬にしてこれからも楽しませてくれるのでしょう。また密偵同士の婚姻や部下の婚姻で仲人を務めたりします。最後の「狐雨」が結構毛色の変わった話で印象に残りました。2017/05/22

kinkin

70
「本門寺暮雪」ハラハラする動きある話もあれば「鯉肝のお里」のような探索に重きを置いた話、「狐雨」今で言うなら怪奇現象の話、「白い粉」鬼平の洞察力。どれもそれぞれが味わいのある話。鬼平犯科帳で面白いのは盗賊のネーミングにもあると思う。そして小説でありながら書かれたイメージが感じ取りやすいところだ。「泥亀」「鯉肝のお里」と呼ばれる由来なども絶妙だ。ずいぶん前に読んだことを思い出した。ほんとうは1巻から順番に読むのが正当なのだろうがそれでなくても楽しめる。解説は好きな詩人である中桐雅夫氏。2015/12/26

ポチ

59
平蔵を助けた柴犬のクマが仲間?になり、今後の活躍が楽しみ‼︎おまさが結婚しましたね〜!ちょっとビックリ‼︎夫婦で鬼平の手伝いですね(^^)2017/04/30

momogaga

48
積読解消。もっと早く読めばよかった。鬼平に魅力にハマりました。小説の舞台がよく知っている場所なのも◎です。江戸がますます身近に感じられます。2017/08/09

Kiyoshi Utsugi

44
池波正太郎の「鬼平犯科帳(九)」を読了しました。 ・雨引の文五郎 ・鯉肝のお里 ・泥亀 ・本門寺暮雪 ・浅草・鳥越橋 ・白い粉 ・狐雨 の七篇の短編が収録されています。 中でも個人的に面白かったのは、「本門寺暮雪」。大田区池上にある池上本門寺(日蓮宗の大本山)で、長谷川平蔵が凄い奴と斬り結ぶシーンが中々素晴らしい。また本門寺に行ってみたくなりました。😀2023/04/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/555592
  • ご注意事項