文春文庫<br> 武田信玄 林の巻 (新装版)

個数:
電子版価格
¥784
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

文春文庫
武田信玄 林の巻 (新装版)

  • 新田 次郎【著】
  • 価格 ¥1,001(本体¥910)
  • 文藝春秋(2005/04発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外,文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 54pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月21日 22時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 480p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784167112318
  • Cコード C0193

内容説明

天才的な智略によって、信濃の国を平定した信玄の野望は、あくまでも京都に上って天下に号令することである。同じ野望の今川義元がまず上洛の軍を起すが、桶狭間の戦いで織田信長にはばまれる。信玄を牽制するのは越後の上杉謙信である。信玄はいまや謙信と宿命の対決を迎えようとしている。著者会心の歴史小説第二巻。

著者等紹介

新田次郎[ニッタジロウ]
明治45(1912)年長野県生れ。本名藤原寛人。無線電信講習所(現在電気通信大学)卒業。昭和31(1956)年「強力伝」にて第34回直木賞受賞。41年永年勤続した気象庁を退職。49年「武田信玄」などの作品により第8回吉川英治文学賞受賞。55年2月没
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

W-G

347
桶狭間に川中島と、世に有名な戦がたっぷり描かれる第二巻。他のレビューにもあるように、織田信長対今川義元の桶狭間の方が、読みごたえありという悲しい事実。川中島は合戦そのものよりも、義信の行く末についての伏線の方が興味を惹かれた。信玄への愛着溢れる描写に対して、謙信が妙に青くさいというか、子供っぽい人物像になってしまっている気もする。天才を表現しようとした結果なのか。ともあれ、謙信の出番はここで一段落しそう。いよいよ次あたりから義信関連や、家康との三方ヶ原あたり。徐々に信長の存在感が増しそう。2018/10/06

s-kozy

66
本巻では信長の桶狭間が読ませる。やはりオリジナリティあふれる切れ者だったのか。型を崩さない今川義元が飲み込まれるのも当然だよね。そして、晴信は信玄となり川中島へ。天才・上杉政虎は信長のようには軍を掌握しきれず勝機を逃す。周到に準備を重ねる秀才・信玄に軍配が上がる。それにしても息子・義信の情けなさったらないなぁ。2018/09/21

NAO

51
桶狭間の戦では、今川義元と武田信玄の二重スパイである山本勘助の動きが読みどころ。勘助に見限られてしまう今川義元はやはり信玄や信長に比べて人を見る目がなかったようだ。また、勘助と信長の出会いも、かなりドラマチックに描かれている。フィクションだろうが、いかにも信長がしそうなことではある。川中島の合戦では、この地の天候特に朝霧が通説とは違っている。気象庁に勤めていた作者ならではの解釈だろうか。ここでも、真田信隆の進言(採用されなかったが)が的確で、やはり信隆から目が離せない。2025/07/01

抹茶モナカ

45
川中島の合戦を描いた第2巻。晴信から信玄に名前が変わって、信玄もすっかり中年になってしまった。謙信は政虎という名前。山本勘助が死んだり、これまで物語を引っ張って来た人物もチラチラ死に始める。歴史小説が苦手なため、読むのが大変で、大変で。2016/03/22

金吾

40
◎何と言っても圧巻でしたのは川中島の戦いです。武田、上杉ともに死力を尽くしているのがよく伝わりました。飯富兵部が義信のためにしていることが裏目に出ているようにも感じます。2022/06/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/524746
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品