出版社内容情報
相次ぐ抗争で多くの志士の血が流れたが、竜馬の奔走によって大政奉還が実現、日本は救われる。維新政策には竜馬の精神が生きていた
内容説明
同盟した薩摩と長州は着々と討幕の態勢を整えてゆく。が、竜馬はこの薩長に土佐等を加えた軍事力を背景に、思い切った奇手を案出した。大政奉還―幕府のもつ政権をおだやかに朝廷に返させようというものである。これによって内乱を避け、外国に侵食する暇を与えず、京で一挙に新政府を樹立する―無血革命方式であった。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mura_ユル活動
137
坂本竜馬という人物を通してひとつの問題解決方法を示してくれている。それはすべての関係者の利を等しいようにすること。日本を列強から守るとした最大の目的を見失わないこと。最終巻ではどうなるのか。2012/01/02
再び読書
117
大政奉還という、無血革命、列国の侵略を防いだ功績は大きい
あーさん☆GWは墓参りをハシゴしました。暑くてバテました。
104
大河ドラマ『龍馬伝』の岩崎弥太郎(香川照之)さんの口調を思い出させてくれる巻。それにしても古い本なので字が小さくて読み辛い(¯―¯٥)こう言う話は字が大きい方が良いなぁ〜(;´Д`)2020/02/02
ゴンゾウ@新潮部
104
長崎に拠点を移した龍馬。海援隊を創設し土佐藩と手を結ぶ。一方同盟からなかなか突破口が開けない薩長連合。土佐藩を引き入れるしか道はない。その前に大きく立ちはだかる山内容堂。時勢は龍馬を必要とした。大政奉還と言う奇策を持って。船中八策を創案し龍馬が混乱の京へ向かう。2018/01/08
優希
102
薩長の同盟に土佐を加えることで、倒幕への道がまた一歩前進したように思えました。これを背景にしつつ、大政奉還という奇手をとった竜馬が凄いと思います。そして海援隊を結成し、新たな「日本」を見据えているように見えました。2019/02/15