文春新書<br> 『RRR』で知るインド近現代史

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

文春新書
『RRR』で知るインド近現代史

  • 笠井 亮平【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 文藝春秋(2024/02発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 20pt
  • ウェブストアに43冊在庫がございます。(2024年04月29日 19時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 240p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784166614431
  • NDC分類 778.225
  • Cコード C0295

出版社内容情報

劇中歌「ナートゥ・ナートゥ」の〝超高速ダンス〟が話題となり世界的に大ヒット、2023年のゴールデングローブ賞、アカデミー賞歌曲賞を受賞したインド映画『RRR』。
1920年代のイギリス領インド帝国を舞台に、英国軍にさらわれた妹を取り戻すために立ち上がったビームと、大義のために英国政府の警察官となったラーマという2人の男の立場を越えた友情を、ド派手なアクションとVFX、歌とダンスで描いている。しかしこの『RRR』、極上のエンタメ作品と見えて、じつは随所に歴史的、政治的な映像と意匠が散りばめられている。
ストーリーの下敷きとなった古代インドの二大叙事詩『ラーマーヤナ』と『マハーバーラタ』とは何か? 主人公2人は実在の解放闘争の部族指導者をモデルとするが、実際どんな人だった? 総督夫妻らイギリスを徹底的に悪役として描くことに表われた現在のヒンドゥー・ナショナリズムの高揚とは? 劇中で印象的に使われる(現在の国旗とは違う)旗の由来、エンドロールの背景に次々現れるチャンドラ・ボースら8人の解放闘争の英雄たち、そして何故そこに〝国父〟ガンディーがいないのか? などなど。
『RRR』に秘められた意味と背景を解説しつつ、アカデミー賞9部門受賞の『ガンジー』や『ムトゥ 躍るマハラジャ』などこれまでの数々のインド映画にも触れ、映画でインド近現代史が学べる一冊。

内容説明

超高速ダンス曲「ナートゥ・ナートゥ」で世界的な大ヒットとなったインド映画『RRR』。映像にちりばめられた数々の対英独立闘争の意匠と背景を解説、その他のインド関連映画にも触れながら、極上のエンタメ作品を深掘りして激動のインド近現代史を知る!

目次

序章 『RRR』をご存じか?
第1章 「非・非暴力」の反英植民地闘争
第2章 映画が描いたインド独立闘争の一〇〇年
第3章 いまなぜ、インドで愛国映画が大ヒットするのか
第4章 それでもガンディーは偉大だった
第5章 日本はインド独立運動をどう描いたか?
終章 映画が描き出すインドの過去と現在、そして未来

著者等紹介

笠井亮平[カサイリョウヘイ]
1976年愛知県生まれ。岐阜女子大学南アジア研究センター特別客員准教授。中央大学総合政策学部卒業後、青山学院大学大学院国際政治経済学研究科で修士号取得。専門は日印関係史、南アジアの国際関係、インド・パキスタンの政治。在インド、中国、パキスタンの日本大使館で外務省専門調査員として勤務後、横浜市立大学、駒澤大学などで非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

旅するランナー

180
インド映画ファン必読書。数々のインド映画の中で描かれる事柄を歴史的な位置付けから解説。英国からの独立戦争の経緯から、愛国心溢れる作品の背景がよく理解できます。そして「RRR」の裏ネタもあーる。主人公二人は実在する武装蜂起のリーダー。ビームが掲げるスローガン「Jal、Jangal、Zameen(水、森、大地)」の意味。緑·黄·赤の三色旗、カルカッタ·フラッグの成り立ち。「ナートゥ·ナートゥ」のシーンは、ウクライナのキーウにあるマリア宮殿(大統領公邸兼迎賓館)で、ロシアによる侵攻の数ヶ月前に撮影されたなど。2024/03/17

さつき

59
R R Rのエンディングに登場した8人の闘士たちを一人も知らなくてずっと気になっていました。はじめにどんな事をした人なのかざざっと説明されていて読んで良かったです。本編は、インド映画を通してその歴史を解説する構成。知っている作品、観た事ある作品もありましたが、大半は未見で興味深かったです。観てみたい作品が増えました。2024/03/02

とんかつラバー

16
RRRでインドの歴史を興味を持った人に最適の書。RRR以外のインド映画も引用し、インド独立までの近代史を分かりやすく説明。太平洋戦争の時、インドは日本に協力的だったが日本の出した結果がインパール作戦でインドには申し訳ない気持ちになってくる。中村屋のボースは知らなかった。内容の濃さでは落ちた硬貨の音まで網羅してる「RRRをめぐる対話」がカルピスコンデンスミルク割りのレベルなので、マニアの方にはこちらをオススメ2024/03/28

かふ

16
『RRR』はインド映画でも日本で大ヒットし、評判も高いのだが何故か批評する人があまりいなかった。それはラストの8人のインド独立の英雄の中にガンジーが登場しないのであった。その裏側は政権がガンジー・ネール派とは対立する政権になったこと。またGNPでもイギリスを抜いて5位(今日調べたら逆転していて7位に落ちていた)になったのでさらに国威発揚映画だったようだ。その歴史として日本にも関係のあるチャンドラ・ボースに焦点を当て武闘派がインドで何故受けるのか解説している。2024/03/13

活字スキー

15
『インドの食卓』をなかなか興味深く読ませてもらった笠井さん。こんなあざといタイトルを目にしたら『RRR』を既に10回以上観てる自分がスルー出来るはずもない。ぶっちゃけ、ラージャマウリ監督によって目覚めさせられて以来インド映画やインド関係の書籍をいくつも摂取してきたから本書で初めて知ることは多くはなかったが、『RRR』きっかけでインドに興味を持った人が『RRR』以外のインド映画も引用しつつインド近現代史をざっくり知るにはちょうどいい、新書らしい良書だと思う。ヴァンデー・マータラム!2024/04/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21798605
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。