文春新書<br> ソーシャルジャスティス―小児精神科医、社会を診る

個数:
電子版価格 ¥1,100
  • 電書あり

文春新書
ソーシャルジャスティス―小児精神科医、社会を診る

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2023年12月01日 06時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 288p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784166614066
  • NDC分類 304
  • Cコード C0295

出版社内容情報

炎上や論破ゲームに乗らず、分断と差別を乗り越えるためには。ハーバード大学准教授で小児精神科医・脳科学者でもある著者が、心と脳のメカニズムに立ち戻り、激動の時代のアメリカ社会の変化を捉え、三人の子供を育てる母親の立場から考える希望の書。

プロローグ 妊婦のワクチン啓発で気づいたThemとUs
第Ⅰ部  炎上はなぜ起きるのか
 第1章 脳科学で考える炎上のメカニズム 
 第2章 炎上への処方箋
第Ⅱ部 差別と分断を乗り越えるために  
 第3章 子どもに学ぶ同意とアドボカシー 
 第4章 マイクロアグレッション ムズムズした気持ちに名前がつくことで
 第5章 アメリカ社会の差別から学ぶ アジア人男性とハリウッド
 第6章 ベトナム帰還兵との対話 ThemとUsは簡単には分けられない
 第7章 沈黙を破る 「沈黙は共犯」の後で 
第Ⅲ部 女性小児精神科医が考えた日本社会への処方箋
 第8章 子どものメンタルヘルスに向けられる偏見に打ち勝つ脳科学 
 第9章 女性を苦しめる労働環境は男性をも苦しめる
 第10章 「母」への眼差し、女性の身体の自己決定権
エピローグ ラジカル・アクセプタンス  ソーシャルジャスティスを育てるために

内容説明

炎上や論破ゲームの波に乗らず、分断と差別を乗り越えるためには。ハーバード大学准教授で小児精神科医・脳科学者でもある著者が、心と脳のメカニズムに立ち返り、激動の時代のアメリカ社会の変化を捉え、3人の子どもを育てる母親の立場から考える希望の書。

目次

プロローグ 妊婦のワクチン啓発で気づいたThemとUs
第1部 炎上はなぜ起きるのか(脳科学で考える炎上のメカニズム;炎上への処方箋)
第2部 差別と分断を乗り越えるために(子どもに学ぶ同意とアドボカシー;マイクロアグレッション―ムズムズした気持ちに名前がつくことで;アメリカ社会の差別から学ぶ―アジア人男性とハリウッド;ベトナム帰還兵との対話―ThemとUsは簡単には分けられない;沈黙を破る―「沈黙は共犯」の後で)
第3部 女性小児精神科医が考えた日本社会への処方箋(子どものメンタルヘルスに向けられる偏見に打ち勝つ脳科学;女性を苦しめる労働環境は男性をも苦しめる;「母」への眼差し、女性の身体の自己決定権)
エピローグ ラジカル・アクセプタンス ソーシャルジャスティスを育てるために

著者等紹介

内田舞[ウチダマイ]
小児精神科医、ハーバード大学医学部准教授、マサチューセッツ総合病院小児うつ病センター長、3児の母。2007年北海道大学医学部卒、2011年イェール大学精神科研修修了、2013年ハーバード大学・マサチューセッツ総合病院小児精神科研修修了。日本の医学部在学中に、米国医師国家試験に合格、研修医として採用され、日本の医学部卒業者として史上最年少の米国臨床医となった。子どもの心や脳の科学、また一般の科学リテラシー向上に向けて、三男を妊娠中に新型コロナワクチンを接種した体験などを発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件