文春新書<br> ウクライナ戦争の200日

個数:
電子版価格
¥880
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

文春新書
ウクライナ戦争の200日

  • 小泉 悠【著】
  • 価格 ¥935(本体¥850)
  • 文藝春秋(2022/09発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月27日 03時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 256p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784166613786
  • NDC分類 319.380
  • Cコード C0295

出版社内容情報

今回の戦争によって、米国一極のもとに世界が安定しているのではなく、複数の大国がそれぞれ異なる世界観を掲げて「競争的に共存する」世界に変化した――。

ロシアのウクライナ侵攻は、ポスト冷戦時代の終焉を告げる歴史的な転換点となった。
「理解できない世界秩序への反逆」の続発を予感させる今後の世紀を、複雑な世界を私たちはどう生きるのか。
戦争が日常化する今、思考停止に陥らないために。

気鋭のロシア軍事・安全保障専門家が、評論家、作家、映画監督らと「ウクライナ戦争200日」を多角的に見つめ直す待望の対談集。

内容説明

私たちは歴史の転換点を目撃している。なぜ終わらないのか、両国の戦略は―。ロシアの軍事・安全保障研究者の著者が、七人の識者とリアルタイムに語り合った戦争の記録。

目次

1 ロシアは絶対悪なのか―背後にあるプーチンの世界観、そして今後も残り続ける“ロシア的なもの”とは(×東浩紀)
2 超マニアック戦争論―ロシア相手に、軍事力も遙かに劣るウクライナの善戦はなぜ可能だったのか(×砂川文次)
3 ウクライナ戦争百日間を振り返る―五月以降、ロシアはなぜ盛り返したのか。ウクライナ戦争の百日間を振り返る(×高橋杉雄)
4 ウクライナの「さらにいくつもの片隅に」―日常と地続きにある戦争を、世界の「中心」と「片隅」から考える(×片渕須直)
5 「独裁」と「戦争」の世界史を語る―ネロ、カダフィ、プーチン…各国の独裁者の顔を通して語る戦争の世界史(×ヤマザキマリ)
6 徹底解説ウクライナ戦争の戦略と戦術―水、高地、平野をめぐる攻防…戦略と戦術に着目して戦争を徹底解説(×高橋杉雄)
7 ドイツと中国から見るウクライナ戦争―ロシアと関係の深いドイツ、ロシアと隣り合う中国はこの戦争をどう見たのか(×マライ・メントライン×安田峰俊)

著者等紹介

小泉悠[コイズミユウ]
1982年千葉県生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了。未来工学研究所特別研究員、外務省専門分析員、国立国会図書館非常勤調査員などを経て2019年から東京大学先端科学技術研究センター特任助教、2022年より専任講師。ロシアの軍事・安全保障が専門。2019年、『「帝国」ロシアの地政学―「勢力圏」で読むユーラシア戦略』(東京堂出版)でサントリー学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たま

67
主にこの夏頃行われた、ロシアの軍事専門家小泉悠さんの対談。相手は東浩紀、芥川賞作家の砂川文次、軍事専門の高橋杉雄、『この世界の片隅に』の監督片淵須直、ヤマザキマリ、ドイツ専門のマライ・メントライン、中国専門家の安田峰俊さんら。時事問題についての対談なので雑駁な印象は免れないが、大きな安全保障と同時に一般人の安全を確保する必要(兵器は購入しているが市民は防空壕もない)、独ソ戦勝利の裏で見過ごされてきたスターリンの非道の究明の必要、ロシアと中国のルサンチマン体質などの指摘には共感するところが大きい。2022/10/07

60
22年8月。小泉悠氏絡みのウ戦争関連の書籍は同時期発行の3冊を読了。ウ戦争についてはそれ以前にも『物語ウクライナの歴史』『ウクライナ戦争』、露関係の書籍も読んできたので、当地の歴史や露の思考方法はかなり把握できてきたように思う■東浩紀(22/4)、砂川文次(22/5)、高橋杉雄(22/5、22/6)、片渕須直(22/5)、ヤマザキマリ(22/5)、マライ・メントライン、安田峰俊(22/7)との対談集。砂川氏との「超マニアック」な話は興味深く、戦争が現在進行形でなければと思う。(続く)2023/06/09

kei-zu

49
今後の展開が見通せないウクライナ戦争の開始当初から、かの小泉先生が幅広い論者と対談を行う。なんとその対象は、漫画家のヤマザキマリにまで及ぶ。 聞き役に立とうとする著者の姿勢が、時折本気モードに入るマニアックなやり取りは興味深い。対話なので、折々に挟まれる雑談も楽しい。 それにしても、今後の展開が見通せないのは現在も同様。なんとかりませんかね。2023/01/14

Koning

43
文春に掲載された対談を纏めたもの。話の粒度も相手次第なところはあるし、高橋さんとかその筋で話を聞いてる人も多い話題は当時の時点の再確認になるし、今時侵略がどういうものかも再確認。そして畑違いの方々との対談は社会的状況の相違を再確認出来た。ドイツも日本も確かにそういうところあったねぇ

kan

41
思った以上にディープな対談集だった。砂川文次氏や高橋杉雄氏との章は、軍事オタクで専門家同士の戦略論や兵器論が止まらない。最終章の、マライ・メントライン氏と安田峰俊氏による中国やドイツとの比較が特に面白かった。歴史的に何をトラウマとしているのか、メンタリティ、政治制度やメディア戦略と制限から来る行動規範など、根本的な差異は理解不能だということもよくわかった。ヤマザキマリ氏による、カダフィやネロとプーチンの独裁者の資質の比較や、片渕須直氏の「片隅」の日常と戦争の連続性など、面白い着眼点が多くあり勉強になった。2023/05/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20137189
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。