文春新書<br> 日銀バブルが日本を蝕む

電子版価格
¥896
  • 電子版あり

文春新書
日銀バブルが日本を蝕む

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 240p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784166611874
  • NDC分類 338.3
  • Cコード C0295

出版社内容情報

ヒトラーの経済政策を礼賛する審議委員、「自分の資産は外貨建て」と告白するエリート……モラルなき日銀が日本人の家計を破壊する!スルガ銀行の乱脈不動産融資、実力以上の株価高騰、仮想通貨事件……

「実感なき好景気」を演出してきた日本銀行の詐欺的政策を暴く!



お金の流れに異変が起きている。

不動産投資が過熱し、老後への不安から、アパートやマンションに投資する人が増えた。しかし、入居者が見込めない物件を抱えた多くの大家が破綻のリスクにさらされている。スルガ銀行の乱脈不動産融資事件では、預金通帳の改竄など、悪質なモラルハザードが銀行内に蔓延していることが発覚。年収400万円代のサラリーマンに4億円超が貸し込まれる案件さえあった。

ネット上で投資を募る「ソーシャルレンディグ」は10%もの高利回りで人気を集め、投資金額はうなぎ上りに増えているが、お金が戻らないなどのトラブルも相次いでいる。

ビットコインをはじめとする仮想通貨は相場が乱高下し、ハッキングによって顧客の資産が流出する事件も頻発した。

こうした歪んだマネーの潮流の背景には、日本銀行の政策がある。日銀はアベノミクスを受けて「異次元の金融緩和」「マイナス金利」を打ち出し、お金の価値を切り下げようとしてきた。だが、それが国民の将来に対する不安を煽り、実態とかけ離れた価格の資産に資金が流れ込んでいるのだ。

日銀エリートたちはさまざまなレトリックを弄し、みずからの政策を正当化してきた。マイナス金利に戸惑う庶民を小バカにし、上から目線で取材に答え、答えに窮すると逆ギレする。一方で、外貨建て資産をひそかに購入する日銀職員も。

そして、日銀の失敗のツケは、必ず私たちにまわってくる……。

不動産市場崩壊の予兆が指摘され、株価も大幅な調整局面を迎える中、ババを掴まされないためにも必読の作品だ。

藤田 知也[フジタ トモヤ]
著・文・その他

内容説明

年収四百万円台で四億円超の借金を背負う不動産投資家のサラリーマン、二十六年ぶりの高値に沸く株式市場、怪しげな仮想通貨に走る若者たち…歪んだ饗宴を演出している真犯人は野放図に溢れた日銀の緩和マネーだ。超エリートたちの欺瞞に満ちた金融政策の内実をすべて暴く!

目次

はじめに ツケは必ず回ってくる
第1章 不動産バブル崩壊の予兆
第2章 「マイナス金利」と「国債バブル」の大罪
第3章 虚構の二%
第4章 日本株はなぜ高騰したのか
第5章 茶番だった「総括的な検証」
第6章 仮想通貨は「円」を越えるか?
第7章 失敗の代償は我々に
おわりに 超低金利時代が終わるとき

著者等紹介

藤田知也[フジタトモヤ]
朝日新聞記者。早稲田大学大学院修了後、2000年朝日新聞社入社。盛岡支局を経て02~12年『週刊朝日』記者。12年春に経済部に移り、16年春から日銀・金融担当。18年春から特別報道部に所属し、シェアハウス投資・スルガ銀行不正融資問題などを取材(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

最近チェックした商品