出版社内容情報
自動車業界の世界地図が変わる!天下のVWを不正に走らせた次世代エコカー戦争の熾烈な戦いを徹底分析。日本車は生き残れるか。
世界を震撼させたVWのディーゼル排ガス不正事件を発見したのは米国カリフォルニア州の環境NGOでした。世界販売台数でトヨタと首位を争う巨大企業が、なぜ不正に走ったのか。
本書ではVW事件の詳細と、VWを不正に追い込んだ、カリフォルニア州の環境規制の内実に迫ります。VWを告発したカリフォルニア大気資源ボードのメンバーの素顔や、その意思決定の現場も詳しくレポートされています。
また、このカリフォルニア大気資源ボードによって2018年から始められる「次期ZEV規制」と呼ばれる環境規制は、世界の自動車メーカーを「エコカー戦争」と呼ばれる苛酷な競争に追い込んでいます。次世代エコカーであるEV(電気自動車)、FCV(燃料電池者)、PHEV(プラグイン・ハイブリッド車)の開発は、世界の自動車会社が生き残るため、もはや待ったなしの状況です。
果たして日本の自動車メーカーは生き残ることができるのでしょうか。本書では、日本の自動車メーカー7社の最新の中期計画をもとに、各社の生き残り策も検討していきます。
内容説明
自動車業界の世界地図が変わる!世界販売台数でトヨタと首位を争う巨大企業フォルクスワーゲンを不正に走らせた米国カリフォルニア発「次世代エコカー戦争」の驚くべき内実を明らかにする。
目次
第1章 VWの落ちた陥穽(世界に激震が走った;「米国市場にチャレンジ」という重荷 ほか)
第2章 カリフォルニア州発「エコカー戦争」(「ハイブリッド車」は次世代エコカーに入らない;PHEVは救世主になるか ほか)
第3章 日本の自動車産業一極依存の現状(世界の自動車業界地図;アジアの自動車メーカー勢力図 ほか)
第4章 自動車メーカーの分析と次世代エコカー戦略(日本の自動車メーカーの体力と個性;売上に対する営業利益率―異なった姿 ほか)
第5章 未来の自動車産業地図(自動車の命は安全問題への対応;アクティブ・セーフティと技術開発競争 ほか)
著者等紹介
香住駿[カスミシュン]
国際経営学者・エコノミスト。自動車会社役員、中央官庁勤務、米国、欧州、アジア駐在、海外ビジネススクール客員教授を経て、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
C-biscuit
文章で飯を食う
スプリント
ハパナ
Lila Eule
-
- 和書
- ぶりっこ探偵 文春文庫