出版社内容情報
政治を動かすのはイデオロギーでも政策でもなく「人」だ。信念、行動原理、人間関係、出自から政局を動かす人々の核心に迫る。
政治を動かしているのは「イデオロギー」でも「政策」でもない。「人」だ。
政治は、ルールがあるようでいてルールのない世界、組織立っているようでいて組織立っていない世界、理屈だけでは通用せず、運と実力がすべてを支配する世界。だからこそ、政治に緊張が生まれ、政治家の個性がますます引き立つ。
本書に登場するのは、安倍晋三から菅義偉・二階俊博まで、いずれも今日の日本を動かす政治家25名。
著者は、これまで政治家や官僚たちの貴重な証言を記録に残してきた「オーラル・ヒストリー」の第一人者。TBS「時事放談」の司会も務め、生の政治家にこれほど会ってきた政治学者は他にいない。その著者が、それぞれの政治家に「一対一」の真剣勝負で直接会い、その人物の核心にズバッと迫る。これを読めば日本の政治が断然面白くなる!
(目次)
■安倍政権とは何か――麻生太郎、山口那津男、谷内正太郎、菅義偉、甘利明、安倍晋三
■自民党の力の秘密――古賀誠、野中広務、脇雅史、細田博之、高村正彦、二階俊博
■チャレンジャーの資格――石破茂、細野豪志、岡田克也、岸田文雄、谷垣禎一、小渕優子、舛添要一
■失敗の研究――仙谷由人、与謝野馨、小沢一郎
■清和会とは何か――森喜朗、小泉純一郎、福田康夫
内容説明
政治を動かしているのは「イデオロギー」でも「政策」でもない。「人」だ。信念、行動原理、人間関係、出自と経歴から「時の政局を動かす人」の核心にズバッと迫る。これを読めば日本の政治が断然面白くなる。
目次
安倍政権とは何か(貴族的感覚 祖父譲り―麻生太郎;「フツー」に秘める胆力―山口那津男 ほか)
自民党の力の秘密(「反時代」で独特の地位―古賀誠;権力への鋭いアンチ―野中広務 ほか)
チャレンジャーの資格(己を見つめる伝道師―石破茂(1)
大政治家に化けうるか―細野豪志 ほか)
失敗の研究(道半ばのリアリズム―仙谷由人;「政策の調教師」次の道―与謝野馨 ほか)
清和会とは何か(時勢を見極め一手―森喜朗;二十一世紀型の首相―小泉純一郎 ほか)
著者等紹介
御厨貴[ミクリヤタカシ]
昭和26(1951)年、東京都生まれ。東京大学法学部卒業。ハーバード大学客員研究員、東京大学教授などを経て、東京大学名誉教授・放送大学教授・青山学院大学特別招聘教授。専門は政治史、オーラル・ヒストリー、公共政策、建築と政治。著書に『馬場恒吾の面目』(中公文庫、吉野作造賞受賞)、『政策の総合と権力』(東京大学出版会、サントリー学芸賞受賞)など。TBSテレビ「時事放談」の司会も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
壱萬参仟縁
おさむ
ちくわん
脳疣沼
代理
-
- 電子書籍
- 落花流水 4巻 まんがタイムKRコミッ…