出版社内容情報
週刊文春人気連載を厳選。緊迫する世界の大ニュースから大新聞が見逃した論点まで「今さら誰にも聞けない」ニュース用語の基礎知識。
タブーなき池上解説の決定版。
日本のメディアが報じない「事件の真相」が見えてくる!
わかりにくいニュースを、どこに目をつければわかりやすくなるか。
私なりの「情報分析のヒント」を集めました。
これを読めば、いまの日本と世界が見えてくるはずです。(著者「はじめに」より)
【主な内容】
●アベノミクスの副作用
●小泉進次郎に見るプレゼン力
●「従軍慰安婦」問題の基礎解説
●小泉「原発ゼロ」発言のインパクト
●道徳教育、「昔はよかった」は本当か?
●日中大激突! 5つのチャイナリスク
●シェールガスで「サウジアメリカ」に
●北朝鮮ナンバー2処刑で見えた窮状
●イランにビジネスマンが殺到する日
●巨大市場「ハラル」食品を狙え
ほか、合計44の大問題をわかりやすく解説。
【目次】
第1章 ニッポンの大問題
【集中講義 アベノミクス5つの罠】
第2章 トウキョウの大問題
第3章 教育の大問題
第4章 中国の大問題
【集中講義 日中大激突!5つのチャイナリスク】
第5章 アメリカの大問題
第6章 世界のモメゴト大問題
第7章 新興国の大問題
内容説明
アベノミクスの副作用、小泉「原発ゼロ」発言の真意から、5つのチャイナリスク、知られざるイスラムやアフリカの新ビジネス市場まで。タブーなき池上解説の決定版。日本のメディアが報じない「事件の真相」が見えてくる!
目次
第1章 ニッポンの大問題
集中講義 アベノミクス「5つの罠」
第2章 トウキョウの大問題
第3章 教育の大問題
第4章 中国の大問題
集中講義 日中大激突!5つのチャイナリスク
第5章 アメリカの大問題
第6章 世界のモメゴト大問題
第7章 新興国の大問題
著者等紹介
池上彰[イケガミアキラ]
1950年、長野県生まれ。慶応義塾大学卒業後、73年NHK入局。報道記者として、松江放送局、呉通信部を経て東京の報道局社会部へ。警視庁、気象庁、文部省、宮内庁などを担当。94年より11年間、NHK『週刊こどもニュース』でお父さん役をつとめ、わかりやすい解説が話題に。2005年3月にNHKを退社し、フリージャーナリストとして多方面で活躍中。12年より東京工業大学リベラルアーツセンター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
パフちゃん@かのん変更
みゃーこ
壱萬参仟縁
James Hayashi
jack
-
- 和書
- くーくーねむりんこ