文春新書<br> 原発敗戦―危機のリーダーシップとは

電子版価格
¥838
  • 電書あり

文春新書
原発敗戦―危機のリーダーシップとは

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 284p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784166609567
  • NDC分類 543.5
  • Cコード C0295

出版社内容情報

福島第一原発事故で指導者たちは第二次世界大戦での失敗を繰り返した。国家的危機に機能しなかった日本のリーダーシップを検証する。

福島第一原発事故で、日本は「あの戦争」と同じ失敗を繰り返した。
『カウントダウン・メルトダウン』で福島第一原発事故を克明に描いたジャーナリストの
船橋洋一氏が、フクシマと「あの戦争」で驚くほど酷似している失敗の原因を徹底検証しました。

船橋氏の方針は、「文化論」を極力避けることでした。「文化決定論」は無責任と敗北主義をもたらし、「日本人だからダメなのだ」だという居直りとあきらめをもたらすだけだからです。

そこで船橋氏は組織論、リーダシップ論、ガバナンス論の視点から、どのような状況におかれた意思決定者が、どのような人間関係や指揮系統のなかで、どのように決断や命令を下したのか、を具体的に検証していきました。そのような方法を選ぶことで、二度とあのような失敗を繰り返さないための処方箋を見いだせるのではないかと考えたからです。
以下に本書で発見、分析されたフクシマとあの戦争の失敗の原因の類似点を挙げておきましょう。

○兵力の逐次投入(事態の収拾がつかなくなってから、手当てをする→後手後手に回る。ガダルカナル的状況)
○「最悪のシナリオ」が考えられない。
○インテリジェンスの軽視(戦前、作戦課は情報課の情報に耳を貸さなかった
○「タコツボ」的な指揮系統
○大局を見ない組織間抗争(海軍と陸軍、連携しない中央省庁)
○誰が意思決定者なのかがわからない。

上記のテーマを掘り下げた対談(半藤一利、増田直宏、チャールズ・カストー、野中郁次郎、折木良一)も収録されています。

内容説明

全体の最適解を見出せないリーダー、不明瞭な指揮系統、タコツボ化した組織、「最悪のシナリオ」の不在…。福島原発事故と「あの戦争」の失敗の原因は驚くほど酷似している。日本を代表するジャーナリストが二つの戦史を徹底検証し、危機下にあるべきガバナンスとリーダーシップを探る。

目次

第1部 戦史編(危機の現場;危機の司令塔;危機管理の本質;危機のリーダーシップ)
第2部 対話編(チャールズ・カストー(元米NRC日本サイト支援部長)「すでに最悪の事態は起こっていた」
増田尚宏(福島第二原発前所長)「紙一重だった」
折木良一(前防衛省統合幕僚長)「自衛隊にも限界がある」
野中郁次郎(一橋大学名誉教授)「非常事態を直視できない国家は負ける」
半藤一利(作家)「あの頃と全く変わってない」)

著者等紹介

船橋洋一[フナバシヨウイチ]
1944年、北京生まれ。東京大学教養学部卒業。68年に朝日新聞社に入社。北京支局、ワシントン支局、アメリカ総局長などを経て、2007年から10年まで主筆を務めた。86年に外交・国際報道でボーン・上田記念賞を受賞。主な著書に『通貨烈烈』(吉野作造賞)『同盟漂流』(新潮学芸賞)『ザ・ペニンシュラ・クエスチョン』『カウントダウン・メルトダウン』(大宅壮一ノンフィクション賞)などがある。朝日新聞退社後、「一般財団法人日本再建イニシアティブ」を設立し、福島第一原発事故を独自に検証する「民間事故調」を作った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件