出版社内容情報
美空ひばり、長谷川一夫、渥美清、森繁久弥、森光子…演出家の著者が出会ったスターの光と影を回想しつつ、一つの芸能史を紡ぎだす。
美空ひばり、長谷川一夫、藤山一郎、渥美清、森繁久彌、森光子。
演出家の著者が昭和・平成の大スターにして国民栄誉賞を受賞した6人の足跡を辿り、大衆とスターが織りなす、ひとつの芸能史を紡ぎだします。
著者はステージやドラマの演出を通して、スターたちと直に接してきました。
スターがふともらした言葉、仕事に向かう姿勢、演技を離れたときの素顔などを回想し、その芸の本質に迫ります。
美空ひばりはなぜ「下品」といわれたのか?
長谷川一夫の「科学的」な演技。
最後の「国民的歌手」藤山一郎は「ジャズ」を歌っていた。
知られざる渥美清の素顔。
「戦争をしくじった」森繁久彌が生涯抱えた陰影。
森光子が演技で見せた「非情」の瞬間。
同時代の雰囲気も克明に回顧することで、6人の「傑物」が芸能史において、いかなる存在であったかも浮かび上がってきます。
内容説明
美空ひばり、長谷川一夫、藤山一郎、渥美清、森繁久彌、森光子。国民栄誉賞を受賞した大スターの足跡とその芸の本質を数々の名作ドラマを世に送り出した演出家が生々しい記憶をたよりに描く。スターと大衆が織りなした、ひとつの「芸能史」が鮮やかに現れる。
目次
第1章 美空ひばり―なぜ、「下品」といわれたのか?
第2章 長谷川一夫―遅れてきた二枚目
第3章 藤山一郎―最後の国民的歌手
第4章 渥美清―寅さんに殉じた男
第5章 森繁久彌―しくじった男
第6章 森光子―非情の瞬間
著者等紹介
鴨下信一[カモシタシンイチ]
1935年、東京生まれ。58年、東京大学文学部美学科を卒業後、東京放送(TBS)に入社。「幸福」「岸辺のアルバム」「想い出づくり」「ふぞろいの林檎たち」、東芝日曜劇場など、数々の名作ドラマの演出をした。現在、TBSテレビ相談役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
midnightbluesky
kokada_jnet
ギルヲ
ビーフハート
bapaksejahtera