文春新書
「原発事故報告書」の真実とウソ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 230p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784166609000
  • NDC分類 543.5
  • Cコード C0295

出版社内容情報

4つも出されながら真相を明かすことなく、政治的見世物やメディア受けのするエピソード集と化した事故調報告を比較・検証する!

福島第一原発事故をめぐっては、政府、国会、民間の事故調査委員会の報告に加え、「第一容疑者」が事件を捜査してみせるという奇怪な東電の事故調報告も含めて4つもの調査報告が公表された。だが、事故原因の核心はほとんど解明されていない。「予想を超える大津波が来て、全電源を失い、炉心の核燃料を冷却できず、炉心は融解落下し、原子炉は次々水素爆発を起こした」というのは、過酷事故を招いた当事者たちが責任逃れのために都合よくつくりあげた「筋書き」でしかない。4基の同時多発事故は、それぞれ独立に起きたのか、連鎖なのか。東電の初期対応は適切で、間違いや手抜かり、ミスはなかったのか。事故を拡大させた原因はどこにあるのか。メディア受けのするエピソード集めではなく、事故の推移、シークエンスを客観的に解き明かし、事の本質を公にするのが「事故調」の仕事のはずが、民間事故調にしても、東電の協力が得られなかったとして、「福島第一の11日間」ではなく「官邸の11日間」を取り上げるほかなかった。他の事故調に比べて格段に強い権限を持ち、当時の閣僚への公開聴取がメディアの注目を集めた国会事故調にしても、半ば「政治ショー」と化し、肝心なところでは要員退避計画の存在を否定する東電の「筋書き」にまんまと乗せられてしまった。事故調の中で事故解明のまっとうな意欲が最も感じられたのは政府事故調だが、「第一容疑者」である東電が、あらゆる記録データと物的証拠を、事故発生以来一貫して一手に管理し続けている状況では、解明にはおのずと限界が生じた。4つの事故調報告は、それぞれどこが違うのか? 違いはどこから生じたのか? それぞれの事故調査報告書のポイントを整理し、設立事情にまで遡って、その主張と問題点を読み比べる。

内容説明

津波がすべての原因なのか?福島第二は無事で、なぜ福島第一だけが事故を起こしたのか?4つも出されながら、真相究明よりも政治的見世物やメディア受けの様相を呈した事故調。真実とウソを見極めるべく徹底検証する。

目次

第1章 4つの事故調を格付けする
第2章 地震は事故原因でなかったのか?
第3章 どれほどの津波に襲われたのか?
第4章 津波がすべての原因なのか?
第5章 炉心溶融は防げなかったのか?―現場の対応
第6章 英断か?無用な介入か?―官邸の対応
第7章 事故調が調べなかった原発のリスク
第8章 アカデミズムとジャーナリズムの罪

著者等紹介

塩谷喜雄[シオヤヨシオ]
1946年生まれ。科学ジャーナリスト。東北大学理学部卒業後、71年日本経済新聞社入社。科学技術部次長などを経て、99年より論説委員。コラム「春秋」「中外時評」などを担当した。2010年9月退社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とうゆ

13
国会、政府、民間、東電が出した原発事故報告書をそれぞれ比較検討している。論点は、地震による機器の重大な損傷はあったのか、一体原発はどれぐらいの津波に襲われたのか、ICの停止に気づかず冷却への対応が遅れたのは何故なのか、などである。しかしそれぞれの主張は食い違い、結局何が正しいのかはわからないままだ。思うに今回の事故において最大の原因は、想像を超えた自然災害を想定しなかったことだろう。その思考が、自然災害に対するハード偏重の対策を生み、ソフト面での対策をほとんど皆無にしてしまったのだ。2014/08/02

きぅり

6
原子力に批判的でありながらも、頭ごなしな批判ではなく論理的に話を進められるのはどうして地方旧帝大出身者が多いのだろうか。内容はやや辛口ではあるものの、素人にもわかりやすい解説だった。政府、国会、民間、東電のそれぞれのバイアスを認識した上で、それぞれの報告書を読んでいくのがいいんだろうね(自分はさすがに読まないけど2015/12/07

鯨、或は山田

3
非常に真摯かつ平易で、ある程度信頼できる物言いとキャリアを持つ著者だと思います。報告書の体を成しているか微妙な線の東電報告書も含めて、各々の姿勢・主張や見落としている議論すべきポイントあるいは、周囲のマスコミ・学会に対する批判まで展開しています。著者も割と自らの主張を明らかにしているので、客観視に徹しきっているわけではありませんが、違う立場の方でも聞き入れるべき内容になっていると思います。本当に事故のことを知りたいのであれば、各報告書を読む前の足がかりとして一読に値すると思います。2014/01/09

Satoshi

2
4つもある事故調の内容を解りやすく纏めてくれていて、とても便利な一冊です。 2014/01/02

jack

1
最近の原発本としては、とても秀作。☆3.82013/08/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6353064
  • ご注意事項