文春新書
ロイアル・ヨットの世界

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 229p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784166604210
  • NDC分類 785.7
  • Cコード C0295

内容説明

十七世紀英国のチャールズ二世が近代ヨットの始祖とされる、これまでの海事史に新視点を加え、クレオパトラの“快遊”から説き起こすユニークなロイアル・ヨットの歴史。その自由の気に満ちあふれる船上は、ときとして熾烈な外交の場でもあり、華麗な社交場でもあった。地中海の船、北海の船から、中国、日本の船にまで筆は及ぶ。ピョートル大帝、ヴィクトリア女王、隋の煬帝、豊臣秀吉、明治天皇からケネディ大統領、現代のビジネスタイクーン総登場。

目次

第1章 地中海の「遊び」の伝統から(クレオパトラ女王の「ロイアル・ヨット」;船の威力で外交的勝利 ほか)
第2章 地中海からオランダ、そして北の海へ(北方の海国オランダ、ロシアへ;北海型と地中海型 ほか)
第3章 東洋とロシアの「遊船」事情(ケタ外れ、中国の「龍船」の伝統;古代日本の快遊船事情 ほか)
第4章 海洋王国と近代ヨットの開花(ヴィクトリア女王の“パワー”;スチーム・フリート最盛期 ほか)
第5章 現代の海のタイクーンたち(国際社交舞台としての王室専用船;スポーツ・ヨッティングの伝統 ほか)

著者等紹介

小林則子[コバヤシノリコ]
海洋ジャーナリスト。東京都出身。都立白鴎高校、津田ビジネス校卒。三井物産、AP通信社、海洋誌『オーシャンライフ』(集英社)記者からフリーに。1975年、外洋ヨット・リブ号で日本女性初の太平洋単独横断航海に成功。78年からリブ号で歴史航路の取材航海。遣唐使、土佐日記ほか二十次の航海を経て継続中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品