内容説明
「石鹸は天然物だが合成洗剤は石油から作られた化学物質だから、健康にも地球環境にも石鹸は○で合成洗剤は×」。あなたはそう信じていないだろうか?実は石鹸は天然物ではなく、合成洗剤より健康や環境に良いという主張にも科学的な根拠はない。それどころか、石鹸を使えば使うほど環境が悪化する恐れさえあるのだ。本書は、合成洗剤は排除されなければならないほどの「悪者」ではないことを明らかにしつつ、過剰な石鹸安全信仰に警鐘を鳴らす。
目次
第1章 そもそも洗剤とは何か
第2章 どういう安全論争がなされてきたか
第3章 合成洗剤は体に悪いか
第4章 合成洗剤は環境によくないか
第5章 トータルで洗剤の得失を考える
第6章 これからの課題
著者等紹介
大矢勝[オオヤマサル]
1957年神戸市生れ。82年大阪市立大学生活科学部卒業。84年同大学大学院生活科学研究科修了。賢明女子学院短期大学専任講師を経て、90年から横浜国立大学教育学部(現教育人間科学部)助教授。専門は環境情報学、洗浄技術・試験法
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。