水都眩光―幻想短篇アンソロジー

個数:
電子版価格
¥2,400
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

水都眩光―幻想短篇アンソロジー

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784163917528
  • NDC分類 913.68
  • Cコード C0093

出版社内容情報

仰げば彼方は鏡のようにある。記憶になかったことばかり思われる。――「ラサンドーハ手稿」
蜃気楼のように現れる塔。ざぶんざぶんと波の音。へそから出てくるうなぎたち。母がクリーニング店に預けたもの。画家が描く瓜二つの妹たち。ある日、人類に備わった特殊能力……
九人の実力派作家が紡ぐ幻想アンソロジー。

【目次】
ラサンドーハ手稿   高原英理 
串          マーサ・ナカムラ
うなぎ        大木芙沙子
マルギット・Kの鏡像 石沢麻依
茶会         沼田真佑
いぬ         坂崎かおる
開花         大濱普美子
ニトロシンドローム  吉村萬壱
天の岩戸ごっこ    谷崎由依

内容説明

水路の鐘が鳴り、時間は静かに途絶える―九人九色の幻想譚。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

購入履歴本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひさか

30
文學界2023年5月号特集12人の“幻想”短篇競作から、9つの短編を収録して2023年9月文藝春秋刊。それぞれの作家さんの構築した多彩な幻想世界。いくつかは、機会をあらためて別なところで世界の広がりが語られるのではないかと思わせるような難解さと半端感を感じます。と思うと、このあとにどんな世界が広がるかが楽しみになります。そしてそれは作家さんを追いかけるということと等しいのかもしれません。2023/11/18

あじ

20
毎年生まれる女人形を人柱として祠に祀る【串/マーサ・ナカムラ】は、残忍な行為でありながら“継続”を心密やかに願ってしまう事実の裏付けに、承認判を押してしまう。また臍からうなぎが出てくる【うなぎ/大木芙沙子】は、少年時代の思い出が絡む悔悟を描く。どの短編も表層の下に眠る飽くなき幻想を抱かせる。◆純文学好みの方に。2024/06/29

沙羅双樹

15
「幻想」という名の下に集った才気溢れる作家たちによるアンソロジー。作家によって「幻想」という概念の解釈が異なっているところが面白かった。乾いた大地を幻の雨で濡らすような文体が集っている。個人的に好みだったのは、高原英理『ラサンドーハ手稿』と石沢麻依『マルギット・Kの鏡像』。特に後者は一推しの作家なので、楽しみに待っていた新作を堪能することができた。尚、こういった企画は幻想文学の土壌が深耕されていない日本において、非常に貴重なものだと思う。2023/09/25

ハルト

11
読了:◎ 高原英理「ラサンドーハ手稿」、マーサ・ナカムラ「串」、坂崎かおる「いぬ」が特に印象に残った。▼幻想短編集ということで、どれもが非日常のあわいを描いている。人身御供の人形が生まれてきて、それを供物として捧げたり、架空のいぬを飼うという奇矯な行為を母が始めてしまったりと、空想的世界が繰り広げられる。「天の岩戸ごっこ」の持つ神話と子供の親和性だったりも記憶に残る。薄くはあるけれど、豪華なメンバーで満足のいく本だった。2024/07/08

ともりぶ

4
『串』と『天の岩戸ごっこ』が好み。2024/10/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21513634
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。