マリエ

個数:
電子版価格
¥1,800
  • 電子版あり

マリエ

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月12日 00時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 248p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784163917405
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

内容説明

コロナ禍下、40歳を前に離婚した桐原まりえは、新たな生き方を模索し始める。直木賞作家が初めて、等身大の主人公で「今」を描く。「これから恋愛できるわね」、年かさのかっこいいマキさんはそう言うが、まりえはすべて自分の自由にできる生活が一番大事でそれを危うくする欲望に呑み込まれたくはない。でも、なにか不安で、なにか取りこぼしている気がする…。そんな折、些細なきっかけと少しの興味から、まりえは結婚相談所に登録する。そこで見聞きする世界は、思いもよらないものだった。切実な「現実」や結婚に対する価値観を次々と突きつけられ、年下の恋人とのあいだでも揺れながら、まりえは考え続ける。

著者等紹介

千早茜[チハヤアカネ]
1979年北海道生まれ。立命館大学文学部卒業。2008年「魚」(受賞後「魚神」と改題)で第二一回小説すばる新人賞を受賞し、デビュー。翌年、『魚神』にて第三七回泉鏡花文学賞を受賞。13年『あとかた』で第二〇回島清恋愛文学賞、21年『透明な夜の香り』で第六回渡辺淳一文学賞、23年『しろがねの葉』で第一六八回直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

603
しみじみとした恋愛小説。最後の一文が小説としての格を上げている。萩尾望都の『A-A'』のエンディングに似ていると、ふと思う。主人公のマリエ(小説の視点人物でもある)は40歳を前にした女性。仕事の上では有能で、稼ぎも並み以上であるため、暮らしには全く困らない。そんな彼女の離婚後の様々な葛藤と揺れ動きを千早茜は見事なまでにリアルに描き出してゆく。葛藤の中心は自分の将来と、どう扱っていいのか自分でもわからない愛の行方だが、そこには現代の社会に依然として色濃く残る女性であることの理不尽さが横たわっている。2024/01/19

starbro

418
千早 茜は、新作中心に読んでいる作家です。 離婚直後の婚活小説を初めて読みました。 世の中に何度も結婚して離婚を繰り返す人が存在していますが、学習機能はないのでしょうか(笑) S●Xと料理は一緒という考えを初めて知りました(驚) https://books.bunshun.jp/articles/-/82572023/09/15

のぶ

254
主人公の桐原まりえは離婚を経験し、清々しく生きる40歳の女性。そんな生活の中、ひょんなことをきっかけに自身の生活に寂しさを感じてしまう。そんな悩み多き状況を妙にクールに綴った作品集だった。内容だが、昨今取り沙汰される「女性の生き方」で、どれを否定するわけでもなく、どれにも共感しつつ自分の在り方を探しているのが好感を持てた。恋人を持ちながら、別に結婚相手を模索するまりえ。自分の幸せだから自分なりの生き方を貫く姿は、恋愛と結婚は別物だと思わせる千早さんのひとつの哲学をもの語っている気がした。2023/09/08

Karl Heintz Schneider

205
「恋愛がしたいから別れよう」夫から突然そう切り出され、離婚したアラフォーのマリエ。7年ぶりの一人での生活は思ったより悪くなくて友達に誘われて結婚相談所に入会することに。そんな折、7歳年下の由井君と付き合うことになるが、しばらくして結婚相談所のことがバレてしまい・・・。少し前に読んだ同作者の「しろがねの葉」が難解だったのに比べて、本書はとても読みやすく、遅読の私でもほぼ一日で読了。「さんかく」「ひきなみ」そして「マリエ」。シンプルな仮名のみのタイトルの作品が私には合っているようだ。2023/12/21

ネギっ子gen

169
【私の幸も不幸も、私が決める。そう、決めた】コロナ禍の下、40歳を前に離婚した桐原まりえの、おとなの女性の恋と結婚をめぐる物語。冒頭の<吐いた息の白さに目を奪われた>の記述から、一気に小説世界に引き込まれた。高村光太郎の『冬が来た』を想起しながら――。<そう、私は私で生きていかなくてはいけない。森崎もそうだ。もともとそうだったのだ。むしろ、森崎といたときのほうが、私は不安定で弱かった気すらする。じゃあ、なんのために一緒になったのか。思い出せなかった。思考が闇に溶けていく。もう、考えなくてもいいことだ>。⇒2023/10/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21428962
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品