宿命―安倍晋三、安倍晋太郎、岸信介を語る

個数:
電子版価格
¥1,700
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

宿命―安倍晋三、安倍晋太郎、岸信介を語る

  • 安倍 洋子【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 文藝春秋(2022/09発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 32pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年04月30日 21時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 216p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784163916170
  • NDC分類 288.3
  • Cコード C0095

出版社内容情報

「五十五年の歳月を経て、父と同じように国家のために命を懸けようとする晋三の姿を見ていると、宿命のようなものを感じずにはおれませんでした」(本文より)

A級戦犯容疑から総理大臣に上りつめた父親は、「安保」に殉じた。
新聞記者から政界に転じた夫は、総理を目前に病に斃れた。
父親の遺志を継いだ息子は、二度、総理の座に就いた。
三代にわたる政治家について、娘、妻、母の立場から語る――。

(目次)
第1部 晋三は「宿命の子」です 聞き手 岩田明子(NHK解説委員)
第1章 息子・晋三 政策は祖父似、政局は父似
孫もわりあい政治好き/「能力と運が五分五分だ」/「まだ早いんじゃないかしら」
第2章 夫・晋太郎 少し芯の弱いところもありました
落選二日後のケネディ暗殺/ゴルバチョフとの約束/中曾根裁定で竹下総理に
第3章 父・岸信介 深夜に一人トランプをめくって
東條英機の書いた言葉/「アメリカが作った憲法なのに」

第2部 わたしの安倍晋太郎~岸信介の娘として
第1章 別れ――悔いのない人生と思いたい
その日に「残念」はない/昭和天皇と同じ病気でした/闘病二年、家族に悔いは残る/まだまだがんばるぞ
第2章 父・岸信介の出処進退――娘の「目」
ある日、政治家の娘になっていた/巣鴨プリズンからの復活/なにも言わずに「安保」に殉じた父/御殿場の好々爺
第3章 夫・安倍晋太郎の信念――妻の「内助」
政治家の妻になる予感/奥さま、頭が高いです/アベちゃんは、ぼくをだまさなかった/おれは「安倍寛の息子」だ
第4章 政治の家系を継ぐ立場――母の「心」
子・安倍晋三が継ぐ道/政治家の母になる心得/政治家の血が流れる家系/安倍晋太郎に別れを告げて

内容説明

A級戦犯容疑から総理大臣に上りつめた父親は、「安保」に殉じた。新聞記者から政界に転じた夫は、総理を目前に病に斃れた。父親の遺志を継いだ息子は、二度、総理の座に就いた。三代にわたる政治家について、娘、妻、母の立場から語る―。

目次

第1部 晋三は「宿命の子」です(聞き手・岩田明子(NHK解説委員))(息子・晋三 政策は祖父似、政局は父似;夫・晋太郎 少し芯の弱いところもありました;父・岸信介 深夜に一人トランプをめくって)
第2部 わたしの安倍晋太郎~岸信介の娘として(別れ―悔いのない人生と思いたい;父・岸信介の出処進退―娘の「目」;夫・安倍晋太郎の信念―妻の「内助」;政治の家系を継ぐ立場―母の「心」)

著者等紹介

安倍洋子[アベヨウコ]
昭和3年東京生まれ。元総理岸信介の長女。昭和20年白百合高等女学校卒業。昭和26年に安倍晋太郎(元外相)と結婚。昭和33年の安倍晋太郎の衆議院議員初当選以来、選挙や外遊などに内助の功をつくす。長男・寛信(元三菱商事パッケージング社長)、次地・晋三(元総理)、岸家に養子に出した三男・岸信夫(元防衛大臣)の3人の息子をもうける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いづむ

11
2022年9月30日の発行ですが、内容は1992年、2016年のインタビューをまとめたもの。政治家の回顧録は元々かなり好きですが、身近なご家族のインタビューや証言や著作も大好きです。著者の父である岸信介元総理の功績を振り返る箇所は期せずして安倍晋三元総理の功績と重なる部分が多く興味深いものでした。「宿命」という語は誇張でなく重く響きます。麻生和子さんの「父吉田茂」と並んで何度も読みたい1冊です。どちらも過不足ない自然な敬語・丁寧語表現が美しい日本語が印象的で、それだけでも一読の価値あり。2022/10/22

しびぞう

4
タイトルとは裏腹に驚くほど淡々とした内容だった。華麗なる一族の真っただ中で生きてきた女性の語りとは思えないほどの退屈さ、と言い切ってしまえるほどだ。それは視点を変えれば、これほどの人達に囲まれながらも己を失わずに生きたが故の語り口、と言える。相当ドラマティックな内容だというのに、全く自慢に聞こえないとも言える。おそらく洋子氏はこの華麗なる人たちをごくごくフツーの人とみなし、特別扱いなどしてこなかったのではなかろうか。その扱いこそが、この本の登場人物たちを伸ばした秘訣だったのではないかと考えた。2022/11/12

on_the_road1980

1
改めて安倍家岸家の生い立ちと今を洋子さんが語ってくれている。岸信介さんの凄さは言わずもがな、安倍晋太郎さんは外見しか知らなかったので裏側が、よくわかった。そして、晋三さんに続く。お兄さんの語る、安倍家の素顔にもあったけど、安倍晋三さんがどんな環境で育ち今に至るのか読んで腑に落ちた。安倍さん亡き後、サラブレッドは麻生さんくらいかと思うと寂しく思う。家族総出で日本に尽くしてくれた人、もう出てこないだろうなぁ。2022/09/28

kobayo

0
インタビューをまとめたもので父、夫の話が中心。華麗なる家系図に驚くばかり。2023/04/08

花陽(かよう)読書会

0
岸伸介の奥さんが書いた本。アメリカが何故に岸を重用したのか?を知りたくて読みました。2022/11/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20173599
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品