内容説明
変化の激しい時代を、幸せに生き抜くには?最新の科学に基づく、最高の教育書。赤ちゃんに、赤ちゃん言葉で話しかけてよいか?勉強に専念させるか?家事やアルバイトをさせるか?信頼することと、好き放題させることの違いは?いい大学、いい会社に入るだけが目的なのはダメ。人生100年時代、大人になっても学び続けるには?
目次
自分が育てられたように、子どもを育てるべきか?
Trust(信頼)(自分を信じよう、そして子どもを信じよう)
Respect(尊重)(子どもは親のクローンではない)
Independence(自立)(子どもができることは、絶対やってあげてはいけない;やり抜く力=グリットをどう育てるか)
Collaboration(協力)(独裁者にならず、一緒に働こう;子どもは親の言うことではなく、やることを見ている)
Kindness(優しさ)(子どものお手本になって、優しさを拡散しよう;世界をよい場所にできることを教える)
著者等紹介
ウォジスキー,エスター[ウォジスキー,エスター] [Wojcicki,Esther]
シリコンバレーのゴッドマザーにして、アメリカ教育界のスター。貧しいロシア系ユダヤ人一家に生まれる。ITイノベーションの聖地・シリコンバレーへ移住し、パロアルト高校の教師としてメディアプログラムを創設。そのユニークで型破りな教育方法が評判を呼ぶ。スティーブ・ジョブズ親子も彼女のクラスに参加し、その授業を絶賛。また、グーグルもウォジスキー家の自宅ガレージから生まれた。パロアルト高校のみならず、グーグルの教育部門を担当、ホールフーズはじめ有名企業から人事育成アドバイスを請われ、世界中で教育関連の講演を行なっている。長女スーザンはYouTubeの現CEO、次女ジャネットはカリフォルニア大学医学部准教授、三女アンはバイオベンチャー23andMeを創業し、グーグル創設者セルゲイ・ブリンと結婚
関美和[セキミワ]
慶應義塾大学文学部・法学部卒。電通、スミス・バーニー勤務を経て、ハーバード・ビジネス・スクールでMBA取得。モルガン・スタンレー投資銀行を経て、クレイ・フィンレイ投資顧問東京支店長を務める。杏林大学外国語学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 無人島でエルフと共同生活