内容説明
学校の成績は、国語と歴史をのぞいて最低だった。駈けっこはいつもびりで、自転車にも乗れない私が、数々の名誉ある賞をいただく人生を送るとは、まったく夢にも思わぬことであった。生まれてきて本当によかった。「御宿かわせみ」の作者によるもうすぐ九十歳の幸福エッセイ!
目次
嘘かまことか
夫婦は二世というけれど
神様が書かれたシナリオ
マイカー三昧
「とみ」の思い出
お供猫“花”
丑の刻まいり
書生の光ちゃん
親友、あこちゃんのこと
直木賞受賞の頃
楽あれば苦あり
天皇の松
生きるということ
犬も歩けば棒に当る
アリとキリギリス
禍福は糾える縄の如し
人間万事塞翁が馬
旅は道づれ世はなさけ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ごへいもち
28
「かわせみ」が好きなので。さすがにとても読みやすい。良い人生で素晴らしい。これからも書き続けて欲しい2021/07/30
タピオカ
25
90歳に近い平岩弓枝さんが思い出を綴ったエッセイ。代々木八幡宮の一人娘として生まれ小説家を志し、同じ門下のご主人と出会う。子どもの時のこと家族のこと仕事のこと旅の思い出など読みやすかった。愛犬とみやお供猫ハナの話がよかった。2021/06/27
toshi
12
自叙伝風エッセイ集。 「御宿かわせみ」シリーズをはじめ、数十冊は読んでいる平岩弓枝だけど、エッセイ集ははじめて。 個人的なことはほとんど知らなかったので、伝統的な神社の一人娘で養子をもらって継いでいるなんてびっくり。 考えてみれば時代小説を書くには絶好の環境かも。 流石に文章はうまくて読みやすい。 今の時代に一言 「不自由を常と思えば不足なし。」 御遺訓(徳川家康)2021/03/22
ときわ
9
私は御宿かわせみ以外はほんの何冊かしか読んでいない。平岩さんご自身のことはあまり興味がなかったけれど、せっかくのエッセイなので読んだ。直近のかわせみは、さすがにお歳かなあなど思ったのだが、このエッセイは最近書かれたのにとても面白くてほっとした。お嬢様として大切にそして愛されて育ったのですね。でも少しも傲慢な性格にならなかったのは神職のご家庭だったからかな。作家になる道筋をつけてくれた友人、誠実な結婚相手、周りに恵まれ作家人生をまい進、おかげで私たちは平岩さんの小説を楽しむことができました。2021/04/06
しまこ
3
大好きな御宿かわせみシリーズの平岩弓枝さんのエッセイなので、すぐ手にとりました! 長い人生を経験されているので、私の知らない世界で勉強になります。 お友達や旦那様、先生とのエピソードで古き良き日本が垣間見れた気がします。 戦争中の話しは、田舎に住んでた祖母の話しよりも鮮明に東京大空襲の様子が書いてあり、改めて恐ろしく思った。 平和であることに感謝。 そして、おちゃめな平岩弓枝さんがますます好きになりました。 改めて著書を読み返そうっと! 2021/06/28