内容説明
予約が取れない伝説の店「琉球料理乃山本彩香」を閉じて以来、84歳のいままで沖縄に居を置き、琉球料理の普及に努める著者。沖縄の伝統料理と黄金言葉を織り込みながら、人生を豊かに生きる術を語る―。ゴーヤーちゃんぷーるーやラフテーなど明日の自分をつくる琉球料理レシピも収録!
目次
1章 心と体を養う知恵
2章 「一物全体」を生かす術
3章 母から受け継いだ味
4章 日々を彩るもてなしの心
5章 時がもたらす恵み
沖縄の風土と文化が育んだ明日の自分をつくる琉球料理レシピ
著者等紹介
山本彩香[ヤマモトアヤカ]
1935年東京都にて、東京出身の父と沖縄出身の母のあいだに生まれる。2歳で伯母の養女となり、那覇の花街「辻」に移る。料理名人の養母がつくる琉球料理を味わい育つ。5歳から琉球舞踊を習い、のちに島袋光裕氏に師事。61年に琉球舞踊の新人賞、82年に沖縄タイムス芸術選賞大賞を受賞。50歳で琉球料理店「穂ばな」を開店。58歳で舞踊の世界を引退し、料理一筋に。98年、著書『てぃーあんだ』(沖縄タイムス社)を出版。99年「琉球料理乃山本彩香」を開き、予約の取れない伝説の店と評判に。77歳で同店を閉めてからは、琉球王朝から辻へと受け継がれた琉球伝統料理を知る数少ない1人として講習会やメディアを通じ、その普及に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件