Sports graphic Number books<br> 平成野球30年の30人

電子版価格
¥1,527
  • 電子版あり

Sports graphic Number books
平成野球30年の30人

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 314p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784163910161
  • NDC分類 783.7
  • Cコード C0095

出版社内容情報

野茂の剛球、清原の豪打。桑田、松坂が吠え、イチローが、大谷が翔けた平成の野球、その30年を彩った野球人30名の熱き物語。

内容説明

イチローの衝撃。松坂大輔の剛球。ミスターのメークドラマに、WBCの歓喜。KKが躍動し、松井秀喜が吠え、そして大谷翔平が新時代を切り拓く―。平成のスタジアムを彩った野球人30人の、栄光と不屈のストーリー。

目次

平成元年 中畑清―昭和のヒマワリ。
平成2年 与田剛―父のように、太く、短く。
平成3年 清原和博―力対力。~野茂英雄との対決~
平成4年 西本聖―投げ続ける理由。
平成5年 野中徹博―俊國熊棒球隊11 プロへの再挑戦。
平成6年 長嶋茂雄―長嶋野球の管理と放任。~藤田元司・シリーズ解説~
平成7年 野村克也―日本シリーズ 丸裸にされていたイチロー。
平成8年 伊藤智仁―エースの帰還。
平成9年 桑田真澄―11年目のシャドウ・ピッチング。
平成10年 王貞治―俺だって、ベンチで笑ってるんだ。
平成11年 星野仙一―最後まで強気で、戦うために。
平成12年 杉浦正則―シドニー五輪、心の金メダル。
平成13年 中村紀洋―浪花の勝負師。~いてまえスラッガーの原点~
平成14年 松井秀喜―見えないスイングを求めて。
平成15年 高橋由伸―なんでもできてしまうから。
平成16年 和田毅―アテネ五輪、この悔しさを、4年後に。
平成17年 今岡誠―縦縞の伝統を継ぐもの。
平成18年 イチロー―僕はいま、イチローを超えた。~第1回WBC優勝~
平成19年 松坂大輔vs.イチロー―メジャー初対決、初球。
平成20年 山本昌―日本最速の135km。
平成21年 斎藤佑樹―万能への助走。~早稲田大学のエースとして~
平成22年 ダルビッシュ有―獲って、育てる。~ファイターズのドラフト戦略~
平成23年 谷繁元信―18.44mの以心伝心。
平成24年 栗山英樹―指揮官の夢、北海道の夢。~2つのシリーズを超えて~
平成25年 則本昴大―魂込めて、振りかぶる。
平成26年 秋山幸二―動かぬ力で頂点へ。~日本シリーズレポート~
平成27年 藤浪晋太郎―信頼されてこそ、エース。
平成28年 川〓宗則―ただいま脳みそ沸騰中。
平成29年 松坂大輔―もしも願いがかなうなら。
平成30年 大谷翔平―僕はまだ何も変えていない。~二刀流、メジャーへ~

著者等紹介

石田雄太[イシダユウタ]
ベースボールライター。昭和39年愛知県生まれ。名古屋市立菊里高等学校、青山学院大学文学部卒。NHKに入局し、「サンデースポーツ」などのディレクターを務める。平成4年に独立後は、「Sports Graphic Number」を中心とした執筆活動とともに、スポーツ番組の構成・演出を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

キムトモ

50
平成30年間の1人/1ケ年の記録集。企画は大変良い👍プロ野球ファンは必読ですね…でも…1人1人のエピソードが短過ぎるのと横浜の選手は⁉️の2点が不満でした…でも中畑から大谷までそれこそNPB30年の足跡を振り返れます👍お勧めです…(ノ-_-)ノ~┻━┻桑田のエピソードと野球の神様話が面白かったかな〜〜2019/05/09

雲國斎

15
野球に限らずスポーツノンフィクションはお気に入りだ。国民栄誉賞を受賞した選手から、今ではその名を記憶している人はそうはいないと思われる選手まで、それぞれの野球人生が描かれる。野球選手はけがとの闘いが日常茶飯だが、ヤクルトの伊藤はほんとに惜しい選手だった。けがさえなければヤクルトファンが喜ぶ回数はずっと増えていたろうに。「へぇ、なるほど」とうならされたのは、日ハム栗山監督の日本シリーズにおける采配の妙。野球はサッカーほど監督の力量は問われないかもしれないが、名監督に必要なものがやはりあるなと改めて思う。2019/07/27

ライアン

11
読み応えあって面白かった。特に桑田さんの手術した時の話は特段長くて良かった。あとダルビッシュのところダルビッシュ本人の話はほとんどなかったね。ファイターズスカウトの選手の見方がすごく面白かった。2019/09/16

さーくる・けー

8
プロ野球を中心に、平成30年間を振り返る野球ノンフィクション。とても懐かしいものもあれば、忘れていたことを思い出したものもありました。「昭和の野球」といえば、(人それぞれ)その匂いや色合いのイメージが湧きおこりますが、「平成の野球」はどんなイメージを喚起させるのでしょうか?もう少し時間が必要ですね。2019/08/30

ma-bo

5
偶然だが、オールスターの日に読了。 平成の30年間、各年度毎に1つずつ雑誌ナンバーに掲載された記事からピックアップ 2019/07/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13620518
  • ご注意事項

最近チェックした商品