出版社内容情報
大手メディアから覇権を奪い、才能とお金が集まる仕組みを創出。TV、映画、出版、広告他すべてを飲み込む。副社長のビジネス戦記。「デジタルネイチャー時代のクリエーション、ポジティブな実例が描かれている」
落合陽一(解説)
「2020年以降、あらゆるビジネスは"動画化”する。本書は新時代の教科書だ」
佐々木紀彦(NewsPicks編集長)
「誰も個人がメディアになる時代を止められない」
森川亮(C Channel代表取締役社長)
各界のトップランナーたちが大注目する話題の書!
米YouTube副社長(チーフ・ビジネス・オフィサー)が明かす
世界規模のビジネス戦略&動画時代の新しい生き方。
日本で起きていることは、まだ序章に過ぎない。
テレビ、音楽、出版、映画、広告、ジャーナリズム、政治、ビジネス……。
すべてがYouTube=「世界標準プラットフォーム」から発信される未来。
YouTube先進国アメリカのユーチューバーたちによる豊富な事例も収録。
◎YouTubeから登場した若き作家が、全世界で2000万部売り上げる
◎スターシステムを一変させた、YouTubeの申し子ジャスティン・ビーバー
◎シニアも参戦。おばあちゃんユーチューバー、世界一有名なキルト作家へ
◎ナイキによるクリエーティブなYouTube広告が大ブレイク
◎ジャーナリズムにも進出、CNN越えを狙う
◎ストリーミングでマネタイズする方法とは?
ロバート・キンセル[ロバート キンセル]
著・文・その他
マーニー・ペイヴァン[マーニー ペイヴァン]
著・文・その他
渡会 圭子[ワタライ ケイコ]
翻訳
落合 陽一[オチアイ ヨウイチ]
解説
内容説明
日本で起きていることは、まだ序章に過ぎない。テレビ、音楽、出版、映画、広告、ジャーナリズム、政治、ビジネス…。すべてがYouTube=「世界標準プラットフォーム」から発信される未来。YouTube副社長(チーフ・ビジネス・オフィサー)による待望の書!
目次
何を見るかを決めるのは私たちだ―鉄のカーテンの向こう側から
ユーチューバーの誕生
大手メディアから覇権を奪う
オンラインコミュニティでファンを育てる
ユーチューバーが社会を変える
国境を軽々と越える
見たことのないものを、見せてほしい
おばあちゃんユーチューバー、世界一有名なキルト作家になる
成功するユーチューバーの条件
ストリーミングのマネタイズ方法
あらたなジャーナリズムの担い手へ
ユーチューバーが広告をつくる
ジャスティン・ビーバーの物語
Z世代とYouTubeの未来
次世代のエンターテイナー、教育者、指導者、起業家たちは世界中にいる
著者等紹介
キンセル,ロバート[キンセル,ロバート] [Kyncl,Robert]
YouTubeの副社長(Chief Business Officer)。極度な情報統制下の共産国チェコスロバキアで生まれ育つ。アメリカへ移住し、ペパーダイン大学でMBA(経営学修士)を取得。全米トップのケーブルTV局HBOを経て、Netflixへ。同社ではネットへストリーミングするコンテンツの獲得業務を率いる。YouTubeでは、ビジネスと広告とクリエイティブ・リレーションシップを統括している
ペイヴァン,マーニー[ペイヴァン,マーニー] [Peyvan,Maany]
Googleにて筆頭ライターを務める。YouTubeのエグゼクティブのコミュニケーション戦略へアドバイスを行いつつ、YouTubeのスピーチライティングを担当する。オバマ前政権時代には、米国国際開発庁のチーフスピーチライターとして活躍した。ジョンズ・ホプキンス大学卒業
渡会圭子[ワタライケイコ]
翻訳家。1963年生まれ。上智大学文学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
こも 旧柏バカ一代
kubottar
ふぇるけん
文学YouTuberベル
yahiro