シンプルきもの

電子版価格
¥1,426
  • 電子版あり

シンプルきもの

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 95p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784163905464
  • NDC分類 593.8
  • Cコード C2077

出版社内容情報

グレー、黒、紺など無彩色の着物をシックに着こなすのが三原流シンプルきもの。洋服の延長線上で楽しむ、和の装い方をご紹介します。シンプルスタイルの着こなしで、幅広い世代に人気の日本刺繍家・三原佳子さん。

三原さんが日々身に着けているグレーや紺、黒など、シックな色合いの無彩色の着物は

帯や小物の合わせ方次第で、洗練された大人っぽい雰囲気にも、

洋服の延長線上にあるようなファッショナブルにも着こなせる新しい「大人の着物スタイル」です。



そんな三原さんのおしゃれ哲学を軸に、20代の頃からシックな色合いの着物を着続け

てきた独自の着こなしやコーディネート術を

ビギナーにもわかりやすく、10のポイントにしてピックアップ。

美しい写真と合わせてご紹介します。巻末には三原さんオリジナルの帯結びの実用情報も添付。



無彩色の着物スタイルは、着物好きの方にも、まだ着物初心者の人にも

しっくりなじみ、いつもの洋服のおしゃれセンスの延長で着こなせるという点が魅力。

これまでの着物本にはなかった、コーディネートのコツをご紹介します。

三原佳子[ミハラ ヨシコ]

内容説明

グレー・黒・紺の引き算コーデで魅せる和のシンプル美人・三原佳子のおしゃれ術から大人がきれいになる「シンプル和装」大公開。

目次

MY SIMPLE STYLE―三原佳子のシンプルスタイル(STANDARD―わたしのスタンダード;BASIC COLOR―わたしの基本色;SILHOUETTE―身に添う着つけ ほか)
THEIR SIMPLE STYLES―みんなのシンプルスタイル(KIMONO PERSON1 浴衣からはじめるシンプルスタイル―桑木真衣さん(老舗足袋店勤務)
KIMONO PERSON2 60歳から着物に恋をして―望月章子さん(ギャラリーオーナー)
KIMONO PERSON3 メンズライクなシンプルスタイル―菅岡久美子さん(布鞄作家) ほか)
HOW TO KITSUKE―三原佳子の着つけ方(HOW TO 着つけ1 着つけのあとさき;HOW TO 着つけ2 肌着・長襦袢を着る;HOW TO 着つけ3 着物を着る ほか)

著者等紹介

三原佳子[ミハラヨシコ]
女子美術短期大学にて日本刺繍を専攻し、日本刺繍作家・栗田敬子氏に師事。百貨店呉服部の勤務を経て独立。ファッション感度の高い人々から注目される着物作家・丸山正氏の制作に20年以上携わり、伝統的な技法と現代的なセンスが交わる作品世界を広げる。2011年、東京・杉並にアトリエ兼ショールーム、着つけと刺繍の稽古場として『日本刺繍 露草』を開く。作品はもとより、独特のシックな雰囲気ある着物姿で多くのファンを持つ。全国のギャラリーなどでの展示会で催される着こなしのレクチャー会は、長年の着物暮らしで培った実践的な着こなし、正統派でいて今らしいおしゃれ感覚のあるコーディネート術が、とくに大人世代のビギナーに好評(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

skr-shower

2
渋好みで素敵ですが、さすがに仏事のような…帯締め無のカジュアル結びとか良いと思うが、見慣れないと間が抜けてるかな。羽織衿コートも着こなしは難しそうだ。2019/04/08

波 環

2
わかる わかりますよ 言ってることに何も間違いはないけど法事? このスタイルの決め手となる唯一の『丸み』であるところのオリジナルの帯の締め方 締め方は紹介しているがモノクロ カラー写真での後ろ姿の全景や、紐づかいがはっきるわかる写真がなく 結局この本の編集方針は『この人、素敵でしょ?』のファンブックのように思う スタイルブックでも、着方のマニュアルでもなくて残念 2018/02/23

ユカ

1
素敵2018/03/12

僕素朴

1
『安心の着物あわせ』に出ていた日本刺繍家の三原佳子さん。容姿端麗でグレー中心のモノトーンの着こなしが際立っていたから一冊の本になるのもわかる。モノトーンだと洋服の感覚からも近くて入りやすそう(でも質感勝負だからお金がかかりそう)。このかたは超絶にグレー・寒色系が似合うということなのだろうなあ。着物に興味を持つとパーソナルカラー診断を受けたくなる。着付けの紐を減らすのに、補正タオルを医療用テープで留めるって!衿の浮き、袖のずれなど着崩れの応急処置にも。伝統柄の粋な色足袋、オリジナルの羽織衿コート、素敵。→続2017/07/09

なお

0
著者のこだわりが、とても素敵な着物姿に結晶して、溢れている一冊。小さな文字もひと文字も残さず読みました。着物も洋服のように、「自分なりのスタイル」で着られるんだなぁ、と、しみじみ。楽に着物を着るコツも満載。着物好きには、きっと堪らない本です。2016/11/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11192207
  • ご注意事項

最近チェックした商品