ありきたりの痛み

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 261p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784163903910
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

直木賞で全選考委員に絶賛された『流』の著者が、愛する映画と音楽のこと、テキーラ、そして台湾の原風景について綴ったエッセイ集。

日本と台湾を行き来して過ごした子ども時代の思い出。
影響を受けてきた小説や音楽への偏愛を綴った自伝エッセイ。
小説の取材で訪れた台湾と、『流』に登場する馬爺爺(じいさん)のこと。
五年半連載した映画コラムと、テキーラマエストロの資格を取るほど愛好するテキーラの紹介。直木賞受賞からパーティーまでの、狂騒の一ヶ月――。
小説『流』が前代未聞の満票で直木賞を受賞した東山彰良、初のエッセイ集。

内容説明

日本と台湾を行き来して過ごした子ども時代。偏愛する作家と音楽、そしてテキーラ。毎週連載した映画コラム。直木賞受賞からパーティーまでの、狂騒の一ヶ月―新・直木賞作家初のエッセイ集。

目次

第1章(音楽が聴こえた日;ありきたりの痛み;サンタクロースの失敗 ほか)
第2章 映画コラム(『実録・連合赤軍あさま山荘への道程』;『大いなる陰謀』;自己紹介 ほか)
第3章(基本、ひとりぼっち 大学生への提言1;パーティが終わるとき 大学生への提言2;きっかけとしての旅 大学生への提言3 ほか)

著者等紹介

東山彰良[ヒガシヤマアキラ]
1968年台湾生まれ。5歳まで台北で過ごした後、9歳の時に日本に移る。2002年「タード・オン・ザ・ラン」で第1回「このミステリーがすごい!」大賞銀賞・読者賞を受賞。2003年、同作を改題した『逃亡作法TURD ON THE RUN』で作家デビュー。2009年『路傍』で第11回大藪春彦賞受賞。2013年に刊行した『ブラックライダー』が「このミステリーがすごい!2014」第3位、第5回「AXNミステリー 闘うベストテン」第1位となる。2015年、『流』で第153回直木賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ずっきん

81
ふだんエッセイは読まないのに、なんということだ。タイトルがタイトルだし、東山彰良に夢中だから。影響を受けた作品が、エルモア・レナード〜ブコウスキー〜マッカーシー〜南米文学〜フォークナーとな。どおりでハマるわけだ。そういえばブコウスキーで熱い解説を書いてたなあ。マリオ・バルガス=リョサは未読なのでいってみよう♪ 『小説とは要するに、だれも知らないことを見てきて報告するようなものだ』『ブラック・ライダー』を読んで、(作家として)これで死んでしまうかもしれないと哭いた妻のエピソードが印象的。2021/05/28

starbro

80
直木賞作家となった東山彰良の初エッセイです。まずは著者が専業作家でなかったことに驚きました。著者の偏愛的趣味嗜好(テキーラ・マエストロ、ゾンビマニア、ブルース・フリーク他)を知り、かなりイメージが変わり、ユニークな作家だと認識しました。どのエッセイ、映画コラムも面白いですが、直木賞受賞からパーティーまでの狂騒の一ヶ月を綴った日記が一番楽しめました。著者によると作家の皆さんは本を売りたいので、王様のブランチに出たがるんだそうです。いつかゾンビを題材にした著者のホラー作品を読めたらいいなぁ!2016/02/03

山田太郎

76
東野・東川ときて東山だったのか次の東は東国原かな、それはないか。同じ県の人なんで勝手に親近感がわく。えらく下品な作風だった気がするが、えらく上等になってきた気もする。映画みたくなってくるので、それはたいしたもんだと思う。新聞に連載されてたのけっこう好きだったのにな、続けさせとけばよかったのに、あほだな、西日本新聞。ちなみに、この作者で一番すきなネタは、漢字一字のソープ嬢。2016/02/24

それいゆ

69
映画コラム集だとは知らずにこのエッセイを手にしました。約60作品を解説していますが、最初に書いてある「実録・連合赤軍あさま山荘への道程」は、私も衝撃を受けた故若松孝二監督作品です。3時間10分の長さがとても短く感じた映画でした。「おくりびと」「レッドクリフ」「ディア・ドクター」「南極料理人」「母なる証明」「イングロリアス・バスターズ」「海角七号君想う、国境の南」「英国王のスピーチ」「最強のふたり」「僕たちは世界を変えることができない」「3時10分、決断のとき」どれも私の好みの映画ばかりが紹介されています。2016/04/29

ヒデミン@もも

50
東山彰良さん、初読み。とにかく楽しめた。初めはハードボイルドな性格なのかと思ったけど、シャイで素直な方みたい。何度もイケメンで20代に見える自分とあるから、ググって映像確認してしまった。そこはノーコメント。大藪春彦賞受賞記念のエッセイと直木賞受賞後のエッセイがあまりにも違うからウケた。どちらの東山彰良さんも好みです。「流」は図書館の予約待ち。ごめんなさい、東山さん。本を買わなくて。心から申し訳なく思います。2016/02/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10126675
  • ご注意事項