出版社内容情報
りくは中学生。おしゃれなパパと、カンペキなママ、
「オーラがある」と友だちが憧れる、ちょっと特別な存在。
美しい彼女は、蛇口をひねるように、
嘘の涙をこぼすことができた。悲しみの意味もわからずに――
『きょうの猫村さん』で老若男女の心を鷲掴みにした
ほしよりこの、傑作長編コミック! (上巻)
関西の親戚の家に預けられたりくを襲う
“あたたかな”試練の数々とは?
「い~っやっ! ちょっと! めっちゃくちゃベッピンやないの~っ!」
「あんためっちゃ目立ってるし!」
関西弁ワールドに翻弄され、「私は絶対になじまない」と心に誓うりく。
どうなるりく? そしてママとパパは……?
笑って笑って最後に涙する感動作誕生! (下巻)
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ケンイチミズバ
105
鳥が時ちゃんと会話したことを覚えていて喋りだしたシーンは、りく自身も心が揺らいだ。私もだけど。人から距離を置き壁を作っても関西人の破壊力により壁にはヒビが。これは、少しくらい、いや、かなり人とうまく関係性を持てなくても、何らか歪な人間性でもどうにか世の中は渡れるもんだと思えてジーンときた。絵のタッチが作品の中身とスゴくあってる!こんなラストすごく好き!2016/10/03
chimako
103
痛い。りくもお母さんもお父さんもお父さんの愛人も。カミソリで薄い皮膚をスーっと切ったようにヒリヒリと痛い。いつでもどこでも涙を流して同情を得るりく。でも母親の身勝手はその上をゆく。父親は誰とも向き合わず目をそらせてその場をしのぐのに必死。嫌な家族。りくが母親の訳のわからない理屈で大阪の大おばさんの所にやられる。関西弁は吐き気がするほど嫌い。なのにその大阪弁に耳が馴染んだ頃りくは泣けなくなる。ウソ泣きを見破りながらも明け透けで心底普通の人たちに囲まれる日々がりくにもたらしたもの。大阪人に完敗のりくだった。2016/10/13
吉田あや
94
関西で自分を囲んでいる、あったかいの波状攻撃にも「私は絶対染まらない」と頑なに自我の中へと閉じこもるりく。いつまでも素っ気なく冷たいりくに対しても臆することなく愛情を精一杯伝えてくる小さな時男くんがたまらない。それぞれが一生懸命支えあう関西の石川ファミリーは本当にあったかい。ウソ泣き名人のりくも、本当の優しさに触れて嘘の涙が出なくなり、心を自分の体の中に感じる瞬間のカタルシス。私もいつか本物の愛情をこの目で見てみたい。2017/05/23
美登利
94
や、やられた〜!もう時ちゃんに完敗。誕生日会のシーンで笑わされ、クマのチョコレートを握りしめて形が無くなってしまったと聞いたシーンでうるうる。りくの頑なな心も溶け始めていたから。2017/03/01
なゆ
88
〝私は絶対染まらない〟と相変わらず頑ななりく。りくと時ちゃんの掛け合いが好き。「時ちゃんやけどっ」何言われてもめげない時ちゃん、ちっこいのに偉いわ。私なんて、チーパッパと時ちゃんに、どれだけ癒され涙したことか。りくも、これだけの濃厚な会話と感情にさらされ続けて、とてもわかりにくく、でもちゃんと変化していくんだな、これが。先生もおじさんおばさんも、そのややこしいとこ分かってくれてるのが嬉しい。そして、りくがとても素直な気持ちになれたことが嬉しい。(冷静になったら、りくは認めたくないのかもしれないけど)2016/09/26
-
- 和書
- 黒ねこジェニーの誕生日