出版社内容情報
日本人初のエベレスト登頂、五大陸最高峰制覇、北極点単独行。数々の偉業を達成した植村の生涯を、元編集者が様々な角度から描く。
南極大陸単独横断の夢半ばにして、マッキンリーの氷雪に植村直己が消えて30年―。
日本人初のエベレスト登頂、犬橇による北極圏1万2千キロ走破、北極点単独行とグリーンランド縦断。数々の偉業を達成してきた植村直己とは、どのような人間だったのだろう。
目次(抜粋)
「単独行」
「冒険家の食欲」
「先住民に学ぶ」
「現地から届いた手紙」
「エスキモー犬」
「公子さんのこと」
「南極の夢」
目次からわかるように、本書は時系列に植村の生涯を追うのではなく、彼を語るうえで欠かせないキーワードで人生を多面的に切り取り、稀代の冒険家の光と影の部分を鮮やかに浮かび上がらせている。
16年間、植村の活動を支え、夢を共に追い続けてきた著者にしか書けない、知られざるエピソードが満載。ウェブナショジオの人気連載を、単行本化にあたり大幅に改稿しました。
植村に憧れた人も、植村を知らない世代も、間違いなく楽しめる「植村」伝・決定版です。
内容説明
日本人初のエベレスト登頂、犬橇による北極圏1万2千キロ走破、北極点単独行とグリーンランド縦断―。没後30年、初めて描かれた稀代の大冒険家の肖像。
目次
始まりと終わり
単独行
冒険家の食欲
先住民に学ぶ
冒険旅行に出る前に
現地から届いた手紙
『青春を山に賭けて』の時代
エベレストを越えて
故郷
エスキモー犬
北極点単独行
公子さんのこと
南極の夢
マッキンリーの氷雪に消えた
著者等紹介
湯川豊[ユカワユタカ]
文芸評論家、エッセイスト。1938年新潟市生まれ。1964年慶應義塾大学文学部仏文科卒、文藝春秋に入社。『文學界』編集長、同社取締役などを経て退社。2003年4月から東海大学文学部教授、京都造形芸術大学教授を歴任した。2010年『須賀敦子を読む』で読売文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ichi
カワセミ440
ma2373
uusak
shishi