アジアに浸る

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 253p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784163737409
  • NDC分類 915.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

髙樹のぶ子がアジアの国々を訪ね、その国の作家や市井の人々との交流を通じて感じた思いを世界に発信するプロジェクトSIAの記録。

内容説明

世界で一番ホットな場所。作家の眼差しに写ったものは!?急激な経済発展とともに大きな変貌を遂げつつあるアジアの国々。変革から取り残されがちな女性や子供たちの身になにがおこっているのか。五年の歳月をかけ十ヵ国を巡ったプロジェクトSIAの記録。

目次

フィリピンに浸る
ベトナムに浸る
台湾に浸る
マレーシアに浸る
中国・上海に浸る
モンゴルに浸る
タイに浸る
韓国に浸る
インドに浸る
インドネシア・バリに浸る

著者等紹介

高樹のぶ子[タカギノブコ]
1946年、山口県生まれ。1980年「その細き道」でデビュー。1984年「光抱く友よ」で芥川賞、1995年『水脈』で女流文学賞、1999年『透光の樹』で谷崎潤一郎賞、2010年「トモスイ」で川端康成文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaoriction@感想は気まぐれに

23
「台湾に浸る」を読みたくて借りた。高樹のぶ子が5年の歳月をかけてアジアの十ヵ国を訪ね歩いたレポート。軽い旅行記、くらいの気持ちで借りたが、全く違った。想像以上に重かった。アジアの、表というよりは裏。結婚生活や性生活などに斬り込んだ女性ならではのインタビュー。アジアの国々が辿った歴史と共に日本の「いま」を知る。この国の行方、アジアの行方。まさに、「レポート」だ。台湾の章は、少数民族タオ族の話。また一つ台湾への魅力が増した。このプロジェクトから生まれたという短編集『トモスイ』を読んでみたくなった。2015/01/21

kiho

9
アジアの国々の今を、高樹さんの視点、視線を通して伝えてくれる一冊☆空気感までもが感じられ、実際に旅してみたい気分に…。ただ、真摯な目線は国の問題にもしっかり向いている。アジアを舞台にした小説も書かれているだけに、奥深さを感じた。2014/02/06

ぶんこ

8
この本を紀行文といっていいのか? 一つ一つが、その国の社会面のある点を、深く探っている。 フィリピンやインドのスラムで生きる人達、タイの性同一障害の人、韓国の女性が、嫁ぐ時に懐剣や、自殺用の針の付いた耳掻きを用意するなど、インタビューする相手に、土足で踏み込むような質問に、驚かされました。 強い人だなぁ! 作家というより、突撃ジャーナリストのようです。 読んでて辛かったです。 読み手にも、強い心が求められているようでした。2014/04/26

ジュースの素

7
あるプロジェクトでアジア各国を周り、特に女性の視点からその国の抱える問題点や事情を考えるシリーズ。 単に紀行では無く、人と町、歴史に焦点を当てて深く掘り下げている。アジアならではの貧困やインドならカーストの事にも由来するヒトの運命は悲しくもある。 でもたくましい彼らは生き抜く。渾身のレポートだった。2020/07/20

なかなか

7
発刊されたのが8年前、高木のぶ子氏が5年をかけてアジア10か国を訪ねたSoaked in Asiaというプロジェクトの記録なので、変動激しいアジアの現在を知るにはいささか古いのかな思ったが全然そんなことはありません。高木氏が女性を中心にインタビューし、結婚、性愛、貧困などの生々しい現場に同じ視線で立ちあう。決して上から目線や傍観者的感想でもない。その立ち位置を浸ると呼んでいるんでしょうか。2019/01/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2696012
  • ご注意事項