出版社内容情報
ナチュラル素材のシフォンケーキやクッキーの本で人気の料理家が実際に食べてる簡単「うちのおやつ」レシピ集。絶対作りたくなる!
内容説明
この本のおやつは、実際の作業時間が15分前後の簡単なものばかり。寝かせたり冷やしたりする間はお風呂に入ったり本を読んだりして、気楽に作ってみてください。
目次
おいしく作るために大切な4つのこと
子どもの頃から大好きな思い出おやつ
つるんと食べたいデザートおやつ
思いついたらすぐに作れるささっとおやつ
ついつい作ってしまう粉のおやつ
主役になるのみものおやつ
『おやつですよ』失敗百科
おやつは自由―おわりに、にかえて
著者等紹介
なかしましほ[ナカシマシホ]
1972年新潟県生まれ。会社勤務、ヴェトナム料理店やオーガニックレストラン等での経験を重ねfoodmood(フードムード)の名でお菓子を作りはじめる。インターネットでの販売を中心にイベントやワークショップでも活動、「いつ食べても体に負担がなくおいしい」と評判に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
大福
56
素朴なおやつのレシピでこれなら私にも作れそう。2018/01/14
あつひめ
45
食べることに重点を置くのではなく、食べるひと時を大切にした暮らしを今更ながらしてみたくなった。もっと子供が小さなころにそのことに気付いていたら・・・と思う。素朴なものほど心に甘い香りを残すような気がした。それぞれのレシピの所に盛り込まれる著者の思いが愛のように感じた。2012/01/05
おれんじぺこ♪(15年生)
29
写真もとっても優しい1冊。変わったもの、というよりはタイトル通り定番なおやつのレシピ集。巻末の「おやつですよ」失敗百科が面白い。2021/10/02
円舞曲
22
手軽に作れそうなのがいいです。おとうふ白玉とか。『「おやつですよ」失敗百科』も楽しい~。2015/09/06
みーちゃん
9
すくない材料でつくれる、でも、私にはやっぱりハードルがたかかった。葛湯プリンはつくってみよう2021/06/20