出版社内容情報
タイガー・ウッズが市場シェア下位だったブリヂストンのボールを選んだその陰に知財あり。インテル、トヨタの他、実例満載の知的ビジネス書。
内容説明
有力な知財を保有する企業は、いかに小兵であっても、市場を支配してきた旧態依然の重量級ボクサーを打ち負かして大きな利益を手にすることができる。知的財産は、見えない武器、見えない刃、見えない競争優位である。
目次
第1部 知財は見えない。しかし、切れる(蒸気機関と産業革命はなぜ出現したか;インテルVS.トロール、知財をめぐる死闘;「サメ型企業」クアルコム;P&Gのイノベーション・ネットワーク)
第2部 イノベーション企業はこの戦略で勝つ(ヒューレット・パッカードのコントロール戦略―保護なきイノベーションは慈善事業にすぎない;トヨタの成功はコラボレーション戦略にあり―オープン・イノベーションでパイを大きくする;IBMに学ぶ単純化戦略―アーキテクチャがカギを握る)
第3部 知的財産と国家、市場、企業(中国は違法コピー大国から卒業できるか;デビッド・ボウイの著作権が「証券」になった;フェイスブックの野望)
著者等紹介
ブラキシル,マーク[ブラキシル,マーク][Blaxill,Mark]
知財ストラテジスト。米国ボストンに本拠を置く知財戦略コンサルタント「3LP」パートナー。プリンストン大学卒業後、ハーバード大学にてMBA取得。コンサルタントとして25年以上活躍し、ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)副社長等を歴任。BCGでは戦略プラクティス・イニシアチブ立ち上げ等に関与。知財専門の雑誌「iam」で「世界最高の知財ストラテジスト」と紹介される。ボストン在住
エッカート,ラルフ[エッカート,ラルフ][Eckardt,Ralph]
知財ストラテジスト。「3LP」パートナー。メシア大学卒業後、マサチューセッツ工科大学大学院にてMBA取得。12年間のコンサルタント経験の後、BCGにて知財戦略プラクティスのチーフを務める。知財専門の雑誌「iam」で「世界最高の知財ストラテジスト」と紹介される。ボストン在住
村井章子[ムライアキコ]
翻訳者。上智大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
aiken
Don2
jackbdc
kozawa
Kitamuu