ザ・コールデスト・ウインター 朝鮮戦争〈上〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 522p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784163718101
  • NDC分類 221.07
  • Cコード C0098

出版社内容情報

スターリンが、金日成が、トルーマンが、マッカーサーが、毛沢東が、そして凍土に消えた名もなき兵士たちが。血の肉声で綴るあの戦争!

徹底したインタビューを積み重ねる手法で、現代史の骨太のテーマをものにしてきたハルバースタムが最後に選んだテーマは朝鮮戦争だった。10年の歳月をかけて取材執筆した直後、不慮の交通事故で逝去。ハルバースタム、最後にして最高の作品。

内容説明

クリスマスまでに戦争は終わるはずだった。中国軍は参戦しない。鴨緑江に北朝鮮軍を追い落とし戦争はクリスマスまでに終わる―。マッカーサーの言葉に、浮足だつ米兵たち。毛沢東が、大軍を朝鮮半島に潜入させて軽装の国連軍を待ち受けていたことも知らずに…。ハルバースタム、最後の作品。

目次

第1部 雲山の警告
第2部 暗い日々―北朝鮮人民軍が南進
第3部 ワシントン、参戦へ
第4部 欧州優先か、アジア優先か
第5部 詰めの一手になるか―北朝鮮軍、釜山へ
第6部 マッカーサーが流れを変える―仁川上陸
第7部 三十八度線の北へ

著者等紹介

ハルバースタム,デイヴィッド[ハルバースタム,デイヴィッド][Halberstam,David]
作家。アメリカが生んだ最も偉大なジャーナリスト。1955年にハーバード大学を卒業後、『ニューヨーク・タイムズ』入社、ベトナム特派員としての経験と広範な取材をもとに、ケネディ政権がベトナムの悲劇に突き進む様を描いた『ベスト&ブライテスト』(1972年)で大きな賞賛をあびる。以降、徹底したインタビューと、エピソードを積み重ねるニュージャーナリズムと呼ばれる手法で、アメリカのメディア産業の勃興を描いた『メディアの権力』(1979年)、日米自動車戦争を描いた『覇者の驕り』(1986年)など、骨太な現代史のテーマを次々とものにした

山田耕介[ヤマダコウスケ]
1935年生まれ。元東京新聞・中日新聞記者。香港支局、マニラ支局長などを経て翻訳業

山田侑平[ヤマダユウヘイ]
1938年生まれ。人間総合科学大学名誉教授。元共同通信記者。ニューヨーク支局員、ブリュッセル支局長などを経て、2000年から人間総合科学大学で教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

skunk_c

69
ハルバースタムは『ベスト・アンド・ブライテスト』以来35年ぶり。彼の遺作となった本書は、その魅力に溢れる作品となった。臨場感溢れる戦場描写、アメリカ政治の駆け引き、背後に横たわる中国・台湾問題や東西対立を、関連する政治家や軍人の人物に迫りながら縦横に描く手法は、彼ならではのもの。ベトナム戦争を遂行した人物を描く『ベスト...』に登場する人物もおり、著者の永年の取材が惜しみなく生かされている。いつ、誰が、どのような状況で判断し、誤ったかを多角的に解きほぐす手法はスリリングで、600ページほどを一気に読了。2020/01/23

おさむ

38
ハルバースタムの遺作。重厚かつ複層的な視点で戦争という歴史を人間ドラマに仕立てる手法は見事です。上巻のメーンは朝鮮戦争の2人のキーマン、マッカーサー将軍とトルーマン大統領の軋轢。様々な証言を基にその対立ぶりを浮き彫りにします。中華民国と蔣介石を支持するチャイナロビーと、タイム誌やライフ誌などのドンだった大物出版人ヘンリー・ルース氏の存在が、当時の米国の対中政策に影響を与えていたこともわかります(当然日本の対中政策にも)。金日成はソ連の傀儡に過ぎないとバカ扱いの一方、毛沢東は好意的な書きぶり。さあ下巻へ。2016/11/23

かんやん

22
アメリカは参戦しないという金日成の甘い見通し、北朝鮮を嘗めきったマッカーサー(そして、中国は参戦しないという甘い見通し)。自惚れと蔑視が戦争を泥沼化する。訓練不足の兵、無能な上官、古い兵器、物資不足、アメリカ軍の脆弱さは衝撃的とさえ言える。前線の兵士の惨状から将軍たちの確執、ワシントン中枢の権力争いまで、「忘れられた戦争」をトータル(もちろんアメリカ視点だが)に描き切っている。端的に要点をかいつまむという姿勢からは絶対に得られないスケール感が、逆に無数の兵士たちの屍を浮かび上がさせる。2018/06/08

sibasiba

13
アメリカが産んだ最も偉大なるジャーナリストが忘れ去られた、或いは故意に無視された影薄い「朝鮮戦争」を題材に選んだ本の上巻。マッカーサーの狂気と中国国民党のロビー活動に翻弄されるアメリカ政府。大戦後の軍縮により僅か五年で弱体化したアメリカ軍の苦闘。アメリカにとっての戦争がメインなのでトルーマンの大逆転選挙に頁を費やすが李承晩や金日成を最低限紹介しているだけで韓国軍北朝鮮軍について殆ど書かれていない。国民党中国に対するアメリカの楽観的過ぎる幻想と「自分たちの中国」という意識とか色々面白い。しかし李承晩も蒋介石2016/03/02

スカイバニラ

10
朝鮮戦争の戦いを克明に辿った戦記というわけではなく、この戦争に関わった兵士と軍人、政治家にスポットを当てたり、当時のアメリカの国内情勢、アメリカの対中国認識の幻想と現実の乖離など、朝鮮戦争を主軸とした中でのアメリカという国と人々の群像劇的な本。軍事用語の訳が少々アレなのが残念。「朝鮮戦争Ⅰ~Ⅲ」(児島のぼる/文春文庫)と併せて読んでますが面白い本です。地図にある日本海の下に(東海)と併せて表記されてますが、今後こういう表記の仕方が主流になるのかな?2009/11/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/501890
  • ご注意事項