夢をかなえるサッカーノート

個数:
電子版価格
¥815
  • 電子版あり

夢をかなえるサッカーノート

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年03月19日 04時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784163717401
  • NDC分類 783.47
  • Cコード C0095

出版社内容情報

中村俊輔の"真実"がここにある。
俊輔が、16歳のときから15年にわたり書き続けている11冊のサッカーノートを初公開する。これまで誰にも見せるつもりはなかった。それだけに、赤裸々な胸の内が綴られている。そこには人気の裏で、苦悩と闘う姿があった。

内容説明

17歳からつけているサッカーノート。これまで誰にも見せたことがない。人に見せるつもりはなかった。だからこそ、誰にも言えないこと、悔しさや不安、自分の弱点を書き綴ってきた。「スペインでプレーする」そう初めて書いたのは、9冊目のノートだった。それから5年、夢は現実となった。俊輔が開発した新商品「サッカーノート」つき。

目次

ノートを公開する前に
サッカーノートとの出会い
第1章 目標―俊輔がつなぐ夢1995‐2009
第2章 書き方
第3章 ゲーム
2002年、僕がノートを書かなかった理由
第4章 トレーニング
第5章 メンタル
第6章 イメージ
第7章 記録
第8章 俊輔がつくるサッカーノート
僕の変わらない部分と、変わった部分

著者等紹介

中村俊輔[ナカムラシュンスケ]
1978年、神奈川県生まれ。桐光学園高等学校卒業後、横浜マリノス(現・横浜F・マリノス)に加入。1997年、Jリーグ優秀新人賞受賞。2000年、JリーグMVP受賞。2002年7月、イタリアのレッジーナに移籍。2005年7月、スコットランドのセルティックに移籍しリーグ3連覇達成。2006~2007シーズンのMVPに選ばれた。2006年ワールドカップドイツに出場。2009年7月、スペインのエスパニョールに移籍した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

シグマ

18
授業でもなく指示もされずこういう自分だけのルールでノートを作れる人ってやっぱり天才なんだと思う。私も中村俊輔さんみたいに1人で何処へ行ってもブレない自分を作れるような人間になりたい。2015/10/14

waqwaq

6
私が一番好きなサッカー選手の中村俊輔の本です。こういう内面的なものが見れると、いかに俊輔がサッカーに対してストイックかということがわかります。そしてサッカーが本当に好きなんだろうと感じました。日々の努力の積み重ねが成功に繋がると改めて思いました。個人的な見所は日韓W杯前後の記録です。ファンとしては衝撃だったあの代表落ちの後、俊さんが何を考えていたかわかり興味深かったです。2013/06/18

ロッキー

5
中村選手があの時どういう風に考えていたかがわかる。特に2002年のワールドカップの時の心境は気になったのでひきこまれた。また、最初にサッカーノートをつけることとプロになれることがイコールではないとしっかり言っているところも素晴らしいと感じた。普通は言いづらいことだと思うがそこをしっかり言い切ってしまうのはさすがと感じた。2018/06/25

in17

5
中村俊輔選手のサッカーに対する情熱を改めて感じました。日本でトップクラスのプレイヤーであるにも拘らず、向上心を忘れず、常に上を目指している。向上心。向上心を持とう。2014/01/04

Kei

5
私が楽器の練習について(?)ノートをつけるようになったのは、彼がノートを長年つけているというのを新聞で読んだから。 そしてそれが本として公開されて、すぐに図書館で読んだ。 それから4年経って、今度は自分でちゃんと買って、読んでみた。 なんというハングリー精神。なんという負けず嫌い。 ジャンルは違えど、教わることがたくさんある。2013/10/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/547012
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。