こんな上司が部下を追いつめる―産業医のファイルから

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 223p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784163681009
  • NDC分類 498.8
  • Cコード C0095

内容説明

現代社会にみられる逼迫した状況は、多くの職場から精神的余裕を奪っている。職場でいま、何が起きているか?上司はどうあるべきか?産業医からの緊急メッセージ。

目次

第1部 職場でいま、何が起きている?(過労現場;現代職場を俯瞰する;部下を追いつめる上司たち;部下がつまずく要素;世代間に横たわる「ズレ」;健全な職場風土を保つには?)
第2部 倒れそうな部下をどう救う?(部下や同僚が提示するサイン;部下との面談;職場復帰の実際;海外赴任予定者への対応)
第3部 過労はいかにして体を蝕むか

著者等紹介

荒井千暁[アライチアキ]
1955年、静岡県生まれ。新潟大学医学部卒。東京大学大学院修了。医学博士。現在、大手製造業企業にて統括産業医の立場から、働く人たちの心のケアを行っている。メンタルヘルスケア・ジャパン2006実行委員会委員。専門は産業医学、呼吸器病学、アレルギー学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えちぜんや よーた

76
残念ながら自分はこの先生が出す「処方箋」には反対。先生は産業医だから、そこそこ名前のある古き良き企業で社員さんを診ておられるのだろう。そういう会社には流動的な労働市場がなく、「逃げ道がない」ことが心身を病む本当の原因だと思う。また大事な業務連絡はメールを使うよりも電話を使いなさいということだが、これも個人的にはどうかと思う。メールを使いこなせないのは、5W2Hをの作文を教えない教育の問題。結論から述べる文章を書く習慣を子供の頃からつけておけば、電話よりもメールの方が責任の所在が明らかで仕事が進むのでは?2017/03/20

Twakiz

22
仕事は多い.人は少ない.顧客や同業者からのストレスは多い.体力はだんだんなくなる.どの業界でも同じでしょうけども働くということはそもそも大変なことですね.せめて自分のまわりのチームのメンバーには少しでも心地よく働いてもらえるように・・・と思ってやってきましたが,離職者脱落者も出てしまい,難しいことです.この本を読んですぐ解決するようなことでは,ないですね.2018/08/25

所沢

3
過労問題の鍵は、職場のモラルにある。人間関係における無理解や軋轢が病気に追いやっている。過労自殺は「死について自由意思が入り込む余地も時間も無い状況」の果てに起こる。2018/03/29

loro

3
ブラック企業の社長と産業医が討論したら火花を散らしそうと思う内容だった。働く事の過剰な美化の方が根強い気がするけど、休む事の大切さはどうして浸透していかないのだろうか、不思議。2014/05/22

issy

2
冒頭に紹介される事例がことごとく過酷で、自分の周りではここまで深刻な事態は起こってないだろう、と思ったが、所謂ハインリッヒの法則を当てはめると、軽微な事象が顕在化した場面は少なからずあり、必ずしも楽観視はできない。自分自身、本書が示す上司に求められる要素「マネジメント」「ティーチング」「コンサルティング」「コーチング」を実践できているか、再度振り返りたい。自分の上司がどうかは…さておき。2015/12/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/367403
  • ご注意事項