目次
和菓子・洋菓子・パン
豆腐・湯葉・麸
野菜・漬物
さしすせそ
寿司・蕎麦
海産物
肉・鶏卵
お茶
珈琲・紅茶
酒
料亭
お弁当
錦市場
著者等紹介
沖村かなみ[オキムラカナミ]
関西生まれで、京都に幼い頃から慣れ親しんでいる、“食材店マニア”。コピーライターとして広告業界で活動後、NYやヨーロッパの滞在をきっかけに食文化に傾倒。イタリア・ピエモンテ州のホテル学校でイタリア料理の概論を学ぶ。現在はフードライターとして雑誌などに執筆
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
マッピー
16
京都に行きたいと思っている。この本は20年も前の本なので、さすがに直接参考にはできないが、それでも弘化4年<江戸末期>創業のお店があったりなんかするかもしれない。 とりあえず錦市場には行くことにする。野菜と漬物は旬のものがあったら買いたい。鯖の浜焼きも美味しそうだけど、持って帰るのは無理そうだから宅配便で送ろう。あと、柳桜園茶舗のかりがね茶は絶対欲しい。パッケージの鳥獣戯画がかわいすぎる。それとは別に、宇治のお茶は欲しいよね。自分へのお土産目当てで京都に行く。そういう旅があってもいいじゃないか。2024/06/12
ybhkr
2
10年以上前に京都ブーム(自分の中で)があり、そのときにいろんな京都の本を買い、それが落ち着いた頃、かなり厳選整理した。それ以降、この手の本を買うことはなかったのだが、めったに行くことのない場所の古本屋に置かれていて、なんとなく買わなきゃいけない気がして買った。感覚の問題なのだが、だいたいの京都本はイマイチ興味のないページがあったりするのだが、この本は全部のページに惹かれてしまう。ただ、文章は熟読していないです。値段が商品をじゃましない斜め上の位置にわかりやすく書いてあるのが好感触。2018/06/06
蒼1228
0
図書館。 2014/09/21
ムレスナさん
0
同名タイトルの文庫本サイズと、同じ内容で大きさと表紙デザインが違うA5サイズ判。2010/11/29