内容説明
黄巾の叛乱収まらず、朝廷の腐敗につけこむ董卓は逐に洛陽を焼きはらう。曹操、戦塵にまみれ知力を尽くす巻である。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あーさん☆花火大会が迫っています!!
71
文庫本発見!Σ(゚Д゚)なんで文庫本ほとんど揃ってるのに、単行本まであるんだろう?(?_?)2019/11/01
future4227
55
三巻目にしてやっとお馴染みの話が続々と出てきた。黄巾の乱から劉備と趙雲が出会うあたりまでを描く。『三国志』正史をベースにしているため、いわゆる虎牢関の戦いなどは拍子抜けするほどあっさりしているし、呂布の活躍もほとんど描かれないのが残念なところ。戦いに主眼を置くのでなく、登場人物の複雑な人間関係や性格分析に重きを置いた流れになっていて、マニアにはそれなりに楽しめる内容だけど、初めて読む人にはイマイチなんじゃないだろうか? 2018/08/05
優希
46
童卓が洛陽に入り、ようやく話も本格的になってきました。正史をもとにしているのであっさりと描かれている場面とじっくり描かれている場面の落差が気になりましたが、それはそれとして、鮮やかに歴史が動き出したと言っても良いでしょう。2024/04/03
しーふぉ
19
袁紹と公孫瓚や袁術の争いがメイン。やや事実の羅列に近い記述なので興味ない人には読みにくいかも。2018/10/24
つみれ
11
暴虐の限りを尽くす董卓と彼を打倒するための会盟のそれぞれの事情を丁寧に描く。足並みの揃わない連合軍のなかにあって一際きらめいているのは、曹操、鮑信のコンビと、そしてなんといっても孫堅であろう。孫堅の度胸、勇敢さはここまでの登場人物のなかで群を抜き、戦術眼のよさも相まってすばらしい快進撃を見せるが、一方で彼の暗雲を予感させるような向こう見ずな面も描かれる。彼にはブレーキが必要だったのだな。袁紹と劉表、袁術と公孫瓚がそれぞれ結び、袁家同士が対立していく経緯が非常にわかりやすいのがいい。おもしろくなってきたよ!2016/01/05
-
- 和書
- 原子光学