内容説明
31の世界の名文をテキストに「日本語力」「教養」「倫理観」を鍛える一冊。
目次
一学期(夏目漱石『夢十夜』第一夜;シェイクスピア『マクベス』第一幕第七場;小林秀雄『人形』 ほか)
二学期(宮沢賢治『学者アラムハラドの見た着物』;モーツァルトの手紙(小林秀雄『モオツァルト』より)
幸田文『なた』 ほか)
三学期(森鴎外『杯』;G・ガルシア=マルケス『百年の孤独』;福沢諭吉『福翁自伝』塾生の勉強 ほか)
著者等紹介
斎藤孝[サイトウタカシ]
1960年、静岡生まれ、東京大学法学部卒業。同大学大学院教育学研究科博士課程を経て、現在明治大学文学部助教授。専攻は教育学・身体論。教職課程で中高教員を養成。主な著書に『宮沢賢治という身体』(98年宮沢賢治奨励賞受賞)、『身体感覚を取り戻す』(2001年新潮学芸賞受賞)など。小学生対象の塾「斎藤メソッド」を主宰
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。