内容説明
ヘンな事には、ヘンな事なりの、ヘンな理由がある。
目次
レッツ・トライ・ザゼン
踊る麻布十番温泉
春の浅草食い倒れ
あるおじさんの筆記具史
さあ、手づかみで食べよう
おじさんたちのディズニーワールド
電動犬アイボ飼育日記
新解株式用語辞典
モーニング姿で納豆を
懐かしのキャバレー
人間は哀れである
往生際
似顔絵について―高橋春男さんから極意を伝授
聞こえてくる音
シャベルの時代
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
hirayama46
3
          
            分別学シリーズ。麻布十番温泉やキャバレーに行ったり、座禅をしたり。最も手近なところでエキサイティングな要素が強かったのはいろんな食べ物を手づかみで食べる回でしょうか。「人間は哀れである」「往生際」は虚無主義的な色が濃い東海林さだお哲学が表れていて良いですね。穴掘りを流行させようという「シャベルの時代」も良い。でもすぐに肩や腰が痛くなりそうだな……。2024/02/27
          
        かりかり
1
          
            ☆☆☆☆ アイボ飼育日記やキャバレー探訪記が特に面白かった。アイボのその後が気になる。 2021/01/28
          
        Gen Kato
1
          
            再読。「おじさんたちのディズニーワールド」がしみじみと良いです。浅草食い倒れ、やってみたい!2016/03/03
          
        りょうけん
1
          
            ☆4つ  並行して読んでいる三谷幸喜とかいう奴のエッセイに比べると100倍くらい面白い。三谷のはダメだつまらない。   でも今年の読書記録をなんとか200冊に到達させようと一生懸命に読んでいる。  いま多分190冊を超えているはずだ。  でも後4日で果たして10冊弱の本が読めるのであろうか。  かなりキツイがまだ諦めてわいない。  すまんこってす。すごすご[m:237]。2012/12/27
          
        朱音
0
          
            題名から男女の差のようなことをテーマにしているのかと思ったらいつもの東海林さだおワールドでした。読みやすくかつ切れ味がいいのがよい。2003/09/28
          
        


 
               
               
               
              


