思考のレッスン

思考のレッスン

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 282p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784163556109
  • NDC分類 141.5
  • Cコード C0095

出版社内容情報

あの丸谷さんが自分自身の体験をふまえ、考え方のコツ、究極の読書法、文章の書き方の極意を具体的かつ実戦的伝授する名講義

内容説明

さあ、頭を鍛えよう!いったいどうすれば「いい考え」が浮かぶのか?考え方のコツ、究極の読書法、文章の極意をあの丸谷さんが直々に伝授します。

目次

1 思考の型の形成史
2 私の考え方を励ましてくれた三人
3 思考の準備
4 本を読むコツ
5 考えるコツ
6 書き方のコツ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

てら

13
ドッグイヤーだらけの本になってしまった。丸谷氏が登場する本には私の知らない本が多数登場する。それが、私の知的好奇心をくすぐる。本作は「レッスン」というだけあって、読書術や考え方の拠り所、書き方について書かれている。其の中でも私は「ホームグラウンド」という考え方が気に入った。専門家「ホームグラウンド」をもつからこその専門家である。自分の専門での考え方を他分野に応用したときに面白い考えが生まれるというのは、なるほどなと思った。本書に出てきた学者さんの本をいつか読んでみたい。(折口信夫、バフチン、山崎正和)2024/08/22

野の花

9
思考の準備のところでホームグラウンドを持つという事を学ぶ。本を読む時それがホームグラウンドであるというような読書をする。二つの主題(当面の対象と自分のホームグラウンド)をぶつけると評論が書ける。本を読むコツのところでは見返しに自分の索引を作る。また、人物表・年表を作る。他にも有意義なことがたくさん書いてあって手元に置いておきたい一冊でした。2017/03/27

悠々人

5
・読書の効用は、情報をえられること。考え方を学ぶことが出来る。そして  書き方を学ぶことが出来る。 ・本との付き合いで大事なのは、孤立した一冊の本ではなく、「本の世界」  に向かい合い、その中に入ること。 納得です。2016/12/04

ドンベイ

4
前半の語りは、背景が垣間見え、興味深い。 本の読み方として、つまんなかったらやめてしまえとか索引の使い方は面白い。本をバラバラ破って読むのはできないと思う(笑) 思考のコツは、学者的アプローチと感じた。当方は、ただただ楽しんで読みたいかな。 書き方のコツにて、短文の勧めはビジネスに通じると感じた。2022/03/19

ジンターカ橋

4
実に面白い本でした。ただ、知識の少ない私にとって例に出される本や作家の多い点で四苦八苦しましたが・・・。本の中で挙げられた作品を読んでから、もう一度読み直す必要がありそうです。2014/06/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/54521
  • ご注意事項

最近チェックした商品