ソ連が満洲に侵攻した夏

ソ連が満洲に侵攻した夏

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 325p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784163555102
  • NDC分類 210.75
  • Cコード C0031

出版社内容情報

八月九日、ソ連軍戦車が満洲に雪崩込んできた。大陸に残された関東軍、民間人はどう動いたのか。満洲の混乱と悲劇の背景を明かす

内容説明

かくして百万邦人が見棄てられた…版図拡大に野望をいだくスターリン、原爆投下と戦後政略を早くも画策する米英、日ソ中立条約を疑おうともしない日本軍首脳―。三様の権謀が渦巻くなか、突如「ソ」軍戦車が八月の曠野に殺到した。『ノモンハンの夏』に続く、“昭和史シリーズ”第二弾。

目次

第1章 攻撃命令
第2章 八月九日
第3章 宿敵と条約と
第4章 独裁者の野望
第5章 天皇放送まで
第6章 降伏と停戦協定
第7章 一将功成りて

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ながぐつ

3
国際感覚の欠けた大日本帝国の悲しき末路そのものだ。守るべきものを見失い逃げ出した関東軍が生んだのは開拓民が殺され、奪われ、犯され、辱められる悲劇の連鎖だった。居留民保護なんてちっとも考えてない。その実態がありありと書かれた本である。また、ソ連も悉く国際法を無視し、居留民の財や命をも奪うとまで誰が予想しただろうか。関東軍憎しとはいえども、このようなあまりにソ連の理不尽な扱いに憤慨せずにはいられない。しかし、それはあなた達の戦争責任の償いだと一蹴されてしまうだろうか。やはり戦争はしないに越したことは無いのだ。2020/07/04

勝浩1958

2
ソ連の国際法上の根拠を無視した日本への参戦もさることながら、参謀本部は南方作戦と本土決戦のため関東軍を捨て、関東軍はそれならばと居留民と開拓団を見捨てたことは、言葉では言い尽くせないほどの愚劣な、無責任な、人間にあるまじき所業である。王道楽土を夢見て満州に渡った開拓団の人々は、自然の厳しさの前に国の甘言に騙されたことに気づき、夢破れた。 そして終戦間際にはソ連の侵攻により略奪、蹂躙、強姦され、そして集団自決という結果をも招来した。ほんとうに無念であったであろう。 日本人として、この事実は知るべきだ。2012/02/09

裕由

1
①国民の軍隊ではなく、天皇の軍隊であった。国体維持軍であり、そのための作成命令は至上であった。本土決戦となり上陸してきた米軍を迎撃する際、避難してくる非戦闘員の処置をどうするか。この切実な質問に対し陸軍中央の参謀はいったという「やむをえん、轢き殺して先進せよ」②市民と軍人の区別はかぎりなく消えているのである。いかに非人間的な野蛮な行為であれ、それを軍が要求するものであれば、正当な作戦行動となる。苛酷なヨーロッパでの戦場体験を持つ指揮官は、敵味方の差なく、そう考える者が多かった「成功に導くものであれば、女、2022/09/24

tecchan

1
敗戦の昭和20年の夏、満州で 何があったのか。ソ連が侵攻する中で在留邦人を襲った惨劇。 捕虜となりシベリア送りとなった兵士達。ソ連、アメリカのそれぞれの思惑。国家や軍、指導層の無責任さには呆れる。2017/03/01

しょうご

0
終戦直前、ソ連軍が樺太から日本進撃に討ってでたことは知っていたが、同タイミングで満州国でソ連軍がどのような挙動にでたのか。何故に、満州国に残留孤児がいるのか。ソ連の独裁者、スターリンが何を考え、米英とどのような協定を結んでいたのか。日本陸軍、関東軍司令部の暴発行動、それを抑制できなかった大本営、陸軍参謀本部、ノモンハンの教訓も活かされることなく、満州農業移民百万戸移住計画の名の下に移住した日本人がどのような運命を辿ったか、歴史として日本人としてしっかり記憶してほしい。衝撃だった。2016/12/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/540127
  • ご注意事項