思い出のアンネ・フランク

思い出のアンネ・フランク

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 363p/高さ 20X14cm
  • 商品コード 9784163416304
  • NDC分類 936

出版社内容情報

アンネとその家族の"隠れ家"での逃避生活を援助し、アンネの日記を発見したミープ・ヒースが、四十二年たってはじめて語る回想録

内容説明

丸2年と4週間、《隠れ家》のアンネたちが曲がりなりにも“人間の生活”を続けられたのは、毎日パンやミルクを運び、花や本を届けた勇気ある友人たちのおかげでした。著者は、「物静かで、それでいて好奇心いっぱい」の4歳の女の子だったときからアンネを知り、アンネが『日記』に綴っている暗い日々を《隠れ家》の内と外で体験し、アンネがナチに連行されたあと、床に散らばっていた日記を拾い集めて戦後まで保管しました。『日記』公刊から40年、「わたしはヒーローなどではない」とことわりつつ、はじめてその間の詳細をあかした本書は、『日記』を補完する貴重な記録であるばかりか、それ自体、力強い感動的な物語となっています。

目次

第1部 難民
第2部 隠れ家
第3部 暗黒の日々

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぶんこ

41
アンネ一家の隠れ家での生活を支援したミープさんが、当時の思い出を語った本。ミープさん自身が、オーストリア出身で、当時貧しくて十分に食べられない子供達を、オランダの人が一時預かりして、健康を取り戻す制度?でオランダへ。そのまま養家に留まり、アンネの父経営の会社に勤め始めます。オランダがドイツに占領され、ユダヤ人迫害が始まりつつある日々が、迫力を持って描かれていました。何度か感じたのは、人間は常時気をはってはいられないという事。 結構凡ミスと思える事がありました。 あの時こうしていたらと、溜息が出ました。 2015/03/04

ほっそ

9
ミープはフランク一家と知り合う前から、戦争に翻弄されていたんだ・・・食料難から、オランダへ養女に来ていた!ミープは、平和を愛する人だったんだ! フランク一家が、連行されてからの記述も貴重なものであると思います。また、オットー・フランクがアムステルダムへ戻ってくる一連の流れも、それ自体貴重な記録だと思います。 2014/09/16

椿子

9
アンネたちを隠れ家にかくまった、ミープ・ヒースの本。 アンネの日記は内部から、この本は外部から、世界情勢やその時の人々の状態を読むことが出来る。ミープ・ヒースの女性としての成長を感じることも出来た。食べ物の描写が本当に美味しそう。皆で苺をほおばる場面が大好きである。 その足は、泳ぐために歩くために走るためにある、という人間の自由を奪われた悲しい体験記でもあった。2011/05/04

みほこ

8
この本を読んで、アンネたちがゲシュタポに捕まった後、アンネの日記帳をミープさんが保管していたからこそ『アンネの日記』を読むことができたんだと改めて思った。しかし、戦争中のことを思い出すのは辛いことでもあるんだなと感じた。2014/05/19

はる@夏の霜

6
古書即売会で購入。一緒に並んでいたアンネの日記よりも、大人の目線で当時のことを見聞きした本書を選択。//著者のミープが語るオランダの美しさ、周囲の人たちの優しさ素晴らしさにうっとり。でもそれもドイツ軍の侵略で一変してしまった。//日に日に状況が悪化していく、でも外の協力者達はそれを極力中に知らせないように気を配った。//著者は自分はただの一市民で、あの当時大勢の人が同じ事をしたと言う。でもその勇気には敬服せずにはいられない。//……で、そんな人々がいる国でも植民地は持ってたわけで……。2014/03/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4317
  • ご注意事項

最近チェックした商品