内容説明
他人だから、恋がはじまる。東京のド真ん中「日比谷公園」を舞台に、男と女の“今”をリアルに描いた最高傑作!芥川賞受賞作。
著者等紹介
吉田修一[ヨシダシュウイチ]
1968年生まれ。高校まで長崎で過ごし上京。法政大学経営学部卒業。97年、「最後の息子」で第84回文学界新人賞を受賞。同作が第117回芥川賞候補作となる。その後も「破片」「グリンピース」「Water」「突風」等の作品を次々と発表。2002年、『パレード』で第15回山本周五郎賞、「パーク・ライフ」で第127回芥川賞を受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さおり
78
再読。というか、10年以上前に買って、途中まで読んで挫折した本。今回は最後まで読めて、なんか成長を感じたわ。吉田修一さんは何冊か読んだけど、その中ではこれが一番よく分からなくて、私には理解できないあたりがたぶん芥川賞なんだろうと納得しています。2015/05/16
Tsuyoshi
73
偶然出会った名前も知らない男女が、日比谷公園に日々集まって会話を交わしていく表題作の「パークライフ」喜劇女優を志した妻とともに九州から東京に出て来た男が職場での鬱屈した人間関係を描いた「flower」の2作。どちらも大きな出来事がおきるわけっはなく淡々とした日常が描かれてぼんやりした感があったが世界観は嫌いではなかった。2017/11/06
優希
64
ゆったりとした時間が流れている作品です。日比谷公園で繰り広げられる何気ない日常が心地よく感じます。「ぼく」とスタバ女はたわいもない会話をして、ぼんやりと過ごしている時間は長くはないかもしれませんが、空間が止まったように淡々と過ごしているのが日常と切り離された感じがします。この切り取り方がとてもうまいなぁと。日常の延長にある休息の中の生活感とか空気感の雰囲気が曖昧であるだけに物語を雰囲気あるものにしていると思います。名前も知らない2人なのに、独特の関係なのがいいです。天然の物語に癒されました。2014/06/08
ねむねむあくび♪
62
図書館の本。昨日読んだ『横道世之介』が面白かったので、こちらも読んだ。flowersよりも、パーク・ライフのほうが好き。ゲスいお話よりも、決断の清々しさのほうが好き。自分が公園に行っても、こんな風に人と係われないけどね♪(笑)スタバ女にはウケた♪(^w^)2015/07/15
Yuna Ioki☆
50
548-159-15 吉田修一作品初読。パーク・ライフは天然さんと天然くんのほのぼのさがおもしろかったが、flowersの方はちょっと好きになれない。。。2014/05/15