[バラエティ] ハヤカワ新書 005<br> 教育虐待―子供を壊す「教育熱心」な親たち NFT電子書籍付

個数:

[バラエティ] ハヤカワ新書 005
教育虐待―子供を壊す「教育熱心」な親たち NFT電子書籍付

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B40判/ページ数 232p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784153450059
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0237

内容説明

「勉強が終わるまでトイレ禁止」「なんでお兄ちゃんやお姉ちゃんができて、あなただけできないの?」教育虐待とは、教育の名のもとに行われる違法な虐待行為だ。それは子供の脳と心をいかに傷つけるのか。70年代に本格化した受験競争、そして大学全入時代の今にいたるまで、ゆがんだ教育熱は社会の変化の中でどのように生まれ、「奈良県エリート少年自宅放火事件」「医学部9浪母親殺害事件」などの悲劇をもたらしたのか。多角的な取材から現代の闇を照らし、親子のあり方を問う。

目次

第1章 子供部屋で何が起きているのか―教育虐待を「定義」する
第2章 脳と精神を蝕む教育―医学の観点から
第3章 時代に翻弄される家族―受験戦争と教育虐待
第4章 「あなたのため」というエゴイズム―虐待親の心理
第5章 教育虐待、その後―ひきこもり、非行から自殺、PTSD、虐待連鎖まで
第6章 支援者たちは何を感じているのか―回復にいたる道

著者等紹介

石井光太[イシイコウタ]
1977年、東京生まれ。作家。国内外の貧困、災害、事件などをテーマに取材・執筆活動を行う。2021年、『こどもホスピスの奇跡』で新潮ドキュメント賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品