ハヤカワ新書<br> 見えないから、気づく

個数:
電子版価格
¥1,034
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ハヤカワ新書
見えないから、気づく

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月17日 06時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 192p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784153400139
  • NDC分類 369.27
  • Cコード C0236

出版社内容情報

14歳のとき失明。ハンディキャップを越え、世界初の「ホームページ・リーダー」などアクセシビリティ技術を生み、日本女性初の全米発明家殿堂入り。現在は日本科学未来館館長とIBMフェロー(最高位の技術職)を務める研究者が明かす自身の半生と発想の源泉

内容説明

14歳のとき失明。ハンディキャップを越え、世界初の実用的な音声ブラウザ「ホームページ・リーダー」など数々のアクセシビリティ技術を開発し、日本人女性初の全米発明家殿堂入り。現在は日本科学未来館館長とIBMフェロー(最高位の技術職)を務める研究者が、自身の半生と発想の源泉を余すところなく語る。「多様性のあるチームの方が、より多くのイノベーションを起こすことができることを身をもって体験した」という著者による、一人ひとりが個性を生かし、変化を恐れず前に進むためのメッセージ。

目次

第1章 失明によって奪われたもの、奪われないもの
第2章 社会人として、自立の一歩
第3章 情報アクセシビリティの新たなる課題
第4章 自分の立つべき場所を知る
第5章 障害者支援のテクノロジーが世界を変える
第6章 企業のトップとともに考える
第7章 移動のアクセシビリティ実現に向けて
第8章 アメリカの大学で研究する
第9章 AIスーツケースの開発と社会実装
第10章 AIスーツケースのさらなる進化
第11章 あなたとともに未来へ

著者等紹介

浅川智恵子[アサカワチエコ]
IBMフェロー、日本科学未来館館長。日本語デジタル点字システムやホームページ・リーダーなど視覚障害者を支援するアクセシビリティ技術を開発し、2019年に全米発明家殿堂入り。現在はAIスーツケースの研究開発に取り組む

坂元志歩[サカモトシホ]
サイエンスライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

trazom

101
浅川さん、初めての出版だという。14歳で完全失明し、現在、IBMフェローであり、日本科学未来館館長。障害や偏見と戦った苦難の人生を語るかと思いきや、そんなお涙頂戴とは一切無縁の、とても立派な技術論・組織論である。「アクセシビリティ」という概念の大切さに気付かされる。浅川さんの発明は「全ての人にアクセシブル」という理念に支えられている。文学部卒業の著者が、東大で工学博士を取得する。「本書を通じて、私はテクノロジーには人生を変える力があることをお伝えしたいと思いました」というあとがきが胸に刺さる。2024/01/18

けんとまん1007

54
圧倒的な・・という表現を使わざるを得ない熱量と能力・努力。自分の置かれた環境・状況を、どう考えるか、そして、そこからどこに向かうのか。その結果が、どれほど大きなことにつながるのかを考える。俗に言うハンディキャップを、ハンディキャップととらえずに、それをどうクリアするのかという思考。AIスーツケースは、目が離せない。今後の発展形を見つめていきたい。2024/01/14

おせきはん

28
視覚障害という「個性」とテクノロジーを結び付け、アクセスビリティの研究に取り組まれてきたことについて浅川智恵子さんが語っています。多様性のあるチームで、技術者かつ当事者として人と技術をつないできた浅川さんに、イノベーターのあり方の一つの姿を教えていただきました。2024/01/20

vinlandmbit

23
図書館本。とても興味深く読ませて頂きました。生き方として容易に真似出来ないものの参考としたい点多く、非常に学び多い一冊でした。おすすめです。2024/03/16

はとむぎ

14
視力を14才で失った浅川さん。必要は発明の母と言うが、確かにその通りの人生。 目が見えないからこそ、視覚情報に惑わされず様々なことがみえる。圧倒的熱意が人生を切り開くことを教えてくれる。ありがとうございました。2023/12/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21522983
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品