SFマガジン連載復刻版 果しなき流れの果に 百億の昼と千億の夜 戦闘妖精・雪風

個数:

SFマガジン連載復刻版 果しなき流れの果に 百億の昼と千億の夜 戦闘妖精・雪風

  • ウェブストア専用在庫が1冊ございます。(2025年10月04日 08時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 616p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784152104519
  • NDC分類 913.68
  • Cコード C0093

出版社内容情報

SFマガジン誌上での連載から半世紀の歳月を経てもなお、日本SFのオールタイム・ベストとしてランクインし続ける不朽の名作3長篇。その原点たる連載時の誌面を完全復刻、詳細な解説やコラムを付して合本のうえ、豪華装幀を施しておくるファン必携の1冊。


【目次】

内容説明

日本SFの金字塔、半世紀ぶりの原点公開。

著者等紹介

小松左京[コマツサキョウ]
1931年、大阪府生まれ。京都大学文学部卒。62年、投稿短篇「易仙逃里記」が〈SFマガジン〉に掲載されてデビュー。たちまち同誌の常連執筆者となる。70年、大阪万博に委員として参加。同年、国際SFシンポジウムの実行委員長も務める。73年、『日本沈没』がベストセラーとなり、同作で翌年の第27回日本推理作家協会賞を受賞。80年から日本SF作家クラブの第三代会長を務める。85年、『首都消失』で第6回日本SF大賞を受賞。2000年から小松左京賞を創設するなど、作品以外の形でも国産SFの発展に多大な貢献を果たした。2011年7月没

光瀬龍[ミツセリュウ]
1928年、東京生まれ。東京教育大学理学部卒業後、文学部哲学科に学ぶ。1962年〈SFマガジン〉に発表した「晴の海1979年」で本格的作家デビュー。1999年7月、没

神林長平[カンバヤシチョウヘイ]
1953年、新潟県生まれ。1979年、第5回ハヤカワ・SFコンテスト佳作入選作「狐と踊れ」で作家デビュー。『敵は海賊・海賊版』、『グッドラック 戦闘妖精・雪風』などの長短篇で、星雲賞を数多く受賞。1995年、『言壺』で第16回日本SF大賞を受賞した(以上、早川書房刊)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ひさか

17
2025年8月早川書房刊。当時の印刷物からそのまま完全復刻した誌面が興味深い。小松さん、光瀬さんの代表作がこんな形で今読めたのが嬉しい。「小松左京自伝自作を語る」の収録も嬉しく、高橋和巳さん、開高健さんとのやり取りも良かった。光瀬さんがこの作品は前編だと語った宮野由梨香さんの解説の収録は貴重。連載版、単行本版、加筆版の3パターンのラストかあるという話にも驚き。神林さんの雪風も当時の連載形式で最終回までたどるとまた違う趣があり、感慨もひとしお。いや、3作品とも感慨ひとしお。SFマガジン恐るべしです。2025/09/30

aki

4
まずは『果しなき』。いわずとしれた日本最高峰の大傑作。SFマガジン版を読むのは60年ぶりか。毎月、買った当日に3回ぐらい読んで、その後も繰り返し読んで、翌月になると、ボロボロになってました。1~3章まではプロローグみたいなもので、実際に「事件」が始まるのは第4章だから、当時から、もうちょっと書いてくれや、と思ってました。やっぱ拝時教徒の集会の後、短編「お糸」を入れる手はあるね。ルキッフの側も頑張ってるよね、という話になるし。ルキッフが何者か、アイが何者かがわかってしまう「結晶星団」も入れ込んでほしいな。 2025/08/22

aki

2
続いて『百億』。記憶の中にある連載版とは、えらく違っているが(60年経っているからね)、記憶通り疾走感は単行本を上回るな。持っている単行本は日本SFシリーズの一冊で、それを読んだ時(連載から半年後ぐらいに刊行)、小説としての完成度は高まったかもしれんが、疾走感は薄まったなと感じたものだ。転輪王も実体のない単行本より、ささやかな存在ではあるが、死すべき定めを持ったものとして描かれた連載版のほうが好ましかった。解説を読んで初めて知ったが、単行本に、さらに直しを入れた加筆タイプが存在するのね。正直期待できんな。2025/09/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22728703
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品