惑星語書店

個数:
電子版価格
¥2,640
  • 電子版あり

惑星語書店

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 160p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784152104281
  • NDC分類 929.13
  • Cコード C0097

出版社内容情報

銀河系内の数万の言語が同時翻訳されている時代。辺境の惑星の、翻訳機では解読できない本を販売する書店にやってきた女性の、意外な目的とは……(表題作)。長篇『派遣者たち』の原型となった「沼地の少年」を含むレトロテイストなショートストーリー14篇!

内容説明

翻訳機を使えないように加工した本だけを売っている辺境の惑星の書店。そこを訪ねてきた女性の意外な目的とは…(表題作)。物に触ると鋭い痛みを感じる女性の家には、かつて一緒に暮らした者との思い出の品があって…「サボテンを抱く」。韓国で20年ごとに切ないバラード曲が流行する理由を調査するため、タイムトラベルで過去の女子校に潜入せよ…「切ないラブソングはそれぐらいに」。長篇『派遣者たち』の原型となった短篇3作を含む、未知の世界のはずなのに、どこか郷愁を感じるショートショート14篇!

著者等紹介

キムチョヨプ[キムチョヨプ]
金草葉。1993年生まれ。浦項工科大学化学科を卒業し、同大大学院で生化学修士号を取得。在学中の2017年、第2回韓国科学文学賞中短編部門にて「館内紛失」で大賞、「わたしたちが光の速さで進めないなら」で佳作を受賞し、作家としての活動をスタート。2021年、キム・ウォニョンとの共著のノンフィクション『サイボーグになる』で韓国出版文化賞を受賞

カンバンファ[カンバンファ]
翻訳家・翻訳講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あおでん@やさどく管理人

22
邦訳最新作はショートショートが中心。「切ないラブソングはそれぐらいに」を読んで、バラードで歌われていることは日本でも韓国でも似たようなものなのだな…と思ったり。後半では「シモンをあとにしながら」が好き。物語全体が「互いに触れないよう気をつけながら」と「ほかの生き方もあることを」にまとめられているが、この表題自体が他の作品と通ずるものがある。2025/05/29

星落秋風五丈原

17
SF短編集。サボテンにさされにいく人がいたい。2025/06/22

おだまん

13
SFなんだけども優しくてその堅さをまったく感じない。チョヨプさんの魅力をたっぷり感じられる短いお話の数々。うっかり洋書を買ってしまった過去を思い出した表題作、派遣者たちに繋がる菌たちのお話、などなど、愛おしく読みました。2025/06/08

nekomurice

11
SFは少し苦手なジャンルだけど、キム・チョヨプさんの世界観、やっぱり好きだな。『派遣者たち』も早く読みたい!「メロン売りとバイオリン弾き」「惑星語書店」「切ないラブソングはそれぐらいに」が特に好きかな。*痛みを与えないことが愛なのか、はたまた痛みに耐えることが愛なのか(サボテンを抱くより)2025/06/08

イツキ

10
短編とショートショートの作品集です。今までの短編集や長編とはまた違った作者の味が感じられる作品でした。短いながらも不思議な世界観とどこか物悲しさや寂しさ、郷愁などの雰囲気は変わらずなのでより手軽にこの作者の作品に触れられます。何かに触れるだけで全身に痛みを感じる病気にかかった人物を描く「サボテンを抱く」、微生物や菌糸類が独自の地勢を作った沼地とそこに迷い込んだクローンの少年の触れ合いが描かれる「沼地の少年」が特に好みでした。2025/08/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22564307
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品